//=time() ?>
「料理を作るのは母親」
そんな価値観を当たり前と思って毎日ムリをしているママ…多いのではないでしょうか?
料理が苦手な投稿者さんが義母の神対応で救われるエピソードに称賛の声が120件以上集まりました!
▼漫画と読者の感想記事はこちら
https://t.co/xTAsuhwd38
#漫画が読めるハッシュタグ
バリバリ働く妻と家庭のことを優先してくれる夫
#出世欲のない夫 に不安になった妻が”言ってはいけない一言”で離婚危機におちいる夫婦のエピソードに反響が集まリました!
▼漫画と読者の感想記事はこちら
https://t.co/3VdHlQPYpq
#漫画が読めるハッシュタグ #夫婦の危機
sacorama様もう一度読んでみる、「八つ墓村」の感想記事の挿絵を描きました!文庫本版表紙老婆&映画版ロゴ
私が子供の頃読んだ本第2弾。八つ墓村は横溝正史の推理小説の一つ。昔の作品ですが映画&ドラマ化されてるし知ってる人も多いのでは?作品の詳しい解説は記事の中で!
https://t.co/y5uwmUT4Cd
感想記事更新:豚のレバーは加熱しろ
https://t.co/jW3vhP2EVU
豚さんと行く、楽しく危険な旅路の物語。
軽妙なやり取りが楽しくも常にどこか物悲しさを感じる雰囲気で、全体として美しい構成の1巻でございました。
感想記事更新:友人キャラは大変ですか? (8)
https://t.co/2acjloX8ki
セカンドシーズンの幕開け? な8巻。
果たして小林くんのシナリオからどこまで外れていくのか、最後に投下された爆弾も含めて続きを読むのが楽しみです。
TGF2020お疲れさまでした🥳
両作とも素晴らしい賞を頂きました🤩
「エレベーター(以下略)」
脱出・探索ゲーム部門 優秀賞受賞!
https://t.co/h36WgkVoUX
「かみかくしの夜」
本格的で賞!(スポンサー賞)受賞!
https://t.co/8gqg6lPPTH
おススメ作品の感想記事まとめ
https://t.co/SWG30SCo8d
感想記事更新:問題児たちが異世界から来るそうですよ? 十三番目の太陽を撃て
https://t.co/UDlrAMu8B9
まさしく総力戦という感じで熱い展開の連続だった4巻。
更にラストには一気に次のステージに進むような情報も示唆され、ますます続きを読むのが楽しみでございます。
感想記事更新:“藤壺" ヒカルが地球にいたころ……
https://t.co/q4wwD2A1v1
軽と重のアップダウンが激しいジェットコースター的展開を繰り返しつつも。
一人の少年と『花』たちの物語、そしてもう一人の少年との友情が際立つ見事な最終巻でございました。
感想記事更新:僕は友達が少ない (11)
https://t.co/JTudg4QdW5
駆け抜けた、残りの高校生活。
色々な関係に決着が着いていき、少し切なくも美しい卒業からの汚いエピローグ(物理)で最後まで本作らしい最終巻でございました。
TGF2020開催中です🎉
自作は以下2作品
「エレベーター(以下略)」
手軽に遊べるFC風レトロADV
https://t.co/h36WgkVoUX
「かみかくしの夜」
某作リスペクトのサウンドノベル
https://t.co/8gqg6lPPTH
おススメ作品の感想記事まとめ
https://t.co/SWG30SCo8d
#ティラノゲームフェス2020参加作品
感想記事更新:友人キャラは大変ですか? オフコース
https://t.co/Kv6V0VShPX
ショートショート形式で紹介される、『友人キャラ』とその周囲の皆さんの日々。
短い中にもギュッと『らしさ』が詰まっており、本書も楽しませていただきました。
前にラフだけ描いてた炭次郎がやっと仕上がった!
最初はもっと軽めの感じで描こうと思ってたんですが、いざ色塗り始めたら思った以上にガチ塗りになってしまった…(よしがんばった)
後ほどFANBOXの方にも大きめサイズの画像と映画の感想記事あげます! https://t.co/qN6ncHCmjz
感想記事更新:常敗将軍、また敗れる 2
https://t.co/nUKFusLhVe
1巻とは打って変わって、実質準備ゼロでの戦争へ。
しかしこれまた見事な『負け戦』で、次の『敗戦』も楽しみな2巻でございました。
#半妖の夜叉姫 観た。しばらく妖怪退治の旅みたいな感じになるのかな?
そろそろ1〜5話までまとめた感想記事を書いていこうと思います。相変わらず画力は小4だけど落書きが楽しい!
感想記事更新:アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女
https://t.co/GF8S9ZcNIN
最強の暗殺者による最弱お嬢様育成物語。
真っ直ぐなお嬢様の成長が気持ちよく、王道的熱さに加えて二人の関係性にもニマニマ出来る作品でございました。
感想記事更新:たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
https://t.co/Ourh1vU42S
多方向勘違い系コメディ。
無自覚に無双する主人公とそれに振り回される周囲、そしてなんだかんだそれで全部が解決していく様が楽しい作品でございました。
感想記事更新;超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 10
https://t.co/MbIbB2OYG5
まさしく、大・団・円! な最終巻。
まさか、前巻のラストからこうなるとは予想していませんでしたが……最後まで、楽しませていただきました。
感想記事更新:超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! 9
https://t.co/8erIdspJhV
色んな意味で、話が大きく動きまくった9巻。
ここからどう着地していくのか、ますます続きを読むのが楽しみです。