【数秘5&数秘1】
臨機応変に色んなことを同時に進行していける数秘5
一度にこれ!と決めたこと以外はすっぽ抜けてしまう数秘1

一緒にいると人によってどっちかが強くなったり
集中する方がいい?それとも一緒にやった方がいい?とモヤモヤしてしまうことも。

33 213

数秘11って、大好きな人や場には(←ポイント)自分の持っているものはどんどん渡してしまうところがあります。
ただ相手から返ってくる想いがあるから11は頑張れるので、それが無かったりやる意味を考え始めたりするとアンテナが詰まってきて、渡すものがなんか噛み合わない感じに。

74 544

数秘1のキャパは1度に1つのことまで。
だけどせっかちなので、たくさんのことが流れてくるとまとめて一気にやろうとしたり二兎を一度に得ようとしてこんがらがりがち。

14 197

【今日のマンダラ】

「数秘1」(部分)

<キーワード>

火・根・個・太陽・直線・男性性・積極性・始まり・発する・第1チャクラ・燃える・起源・熱い・強い・血流


0 8

何故相手は出来ないんだろう?って思う時。
人よりやれてるのだけど気づいてなかったり、
自己評価が低すぎて人も普通にやれるはずと思ってしまう事が。

特に直感で要領を掴む数秘11・22や
努力しまくるのがデフォルトな8
ストイックに探求しまくる7
細部まで細かい4

は仕事面で起きやすい様です。

46 273

数秘1・5は手に入れるのがゴール、ということがままあります。
数秘5は手に入れる体験をしてみたかっただけ、ということも。

手に入って初めて気づいた、ということもあります。
買っただけで使わなかった…ってことがあっても、手に入れようとするのが大切だったのです。

29 258

【今日のマンダラ】

「数秘1」

<キーワード>

火・根・個・太陽・直線・男性性・積極性・始まり・発する・第1チャクラ・燃える・起源・熱い・強い・血流


1 12

モノが増えやすい数秘たちあるある。

数秘1・3:やりかけ・創りかけ・創った物が増える
数秘4:手に入れるまで吟味するので捨てられず増える
数秘5:前に興味持ったものが増えて行く
数秘6:人にもらうと手放しにくい
数秘8:いっぱい用意・準備しがち
数秘9・33:整理になかなか手が回らない

66 326

数秘1。目の前にある選択にピンと来ない…という時は
別の選択肢を選んでるけど気付いてないとき。

・選択肢は保留や停滞も含む
・まだ見えない何かだったりすることもある

だって数秘1は開拓者だから。まだ見えて無い選択に突っ込んでいってることもたくさんある。

18 176

【今日のマンダラ】

「数秘1」(部分)

<キーワード>

火・根・個・太陽・直線・男性性・積極性・始まり・発する・第1チャクラ・燃える・起源・熱い・強い・血流


1 6

数秘1・8・11や22は行動力や影響力が強い分、無意識に周りとぶつかってしまったり圧がかかっていたり置いていったりしてしまいます。
そうしたいわけではないけれど、変えることもできなくて。
お互い良い距離が取れれば良いですが、ぶつかって折衷所を模索する組み合わせもありますね。

21 210

【今日のマンダラ】

「数秘1」

<キーワード>

火・根・個・太陽・直線・男性性・積極性・始まり・発する・第1チャクラ・燃える・起源・熱い・強い・血流


0 7

成功体験が大事、積み重ねよう!と大人でも子供でも言われます。
特に数秘1、5、8はすごい!って周りから言われたがり。
周りから欲しがるということは、自信が折れやすいということでもある…。

※厳密にはすごいのニュアンスがそれぞれ違うけれど
※数秘によって欲しい成功体験って様々

19 144

数秘1(ハジメ)はアグレッシブな分、声が大きくなりやすかったり言動が激しくなりやすかったりイライラ沸点が低いことがありますが、
激しいうちは元気な証拠だったり。

逆にずーんと沈んでいたり、静か〜…にしている状態がずっと続いているときは危険信号です。(集中している場合は別ですが)

17 149

数秘11はボーっとしてる時や直感をめぐらせてる時、周りから見ると怖く見られてしまう時も。
どっしりして見える数秘8も内心は怖がりさん。
人によってはそんな11を怖がっているところもあります。
(11に圧かける8は自然にかかってることもありそうですが、怖がりから更に圧をかける人もいるかも)

27 221

【方向音痴になりやすい数秘たち】

数秘1:思い込みで全然違う方向に向かって行ってた
数秘3:なぜか書いてる方角と違う方へ
数秘4:慣れてない道は混乱する
数秘9:地図見てもわからない…
数秘33:見えるものの情報量が多すぎて処理できなくなる

※もちろん当てはまらない方もいます

36 221

【数秘9&数秘11のアドバイス】
もう次に行くべきことに対して「現状でも問題がさほどあるわけじゃないし…次に行くのはリスク高いし…」とグダグダすることに対して
もう次に進むしかないよね!と納得するしかないことを伝えてくる。

29 253

数秘11,22,33といったマスターナンバーは
ゾロ目の数と十の位と一の位を足して1桁にした数と、
2種類の数を内包しています。
特別な存在だ!と言われることもあるけれど、マスターナンバー持ちさんだって生身の人間。
私の認識は1桁より人数多いから葛藤が多くてしんどいよね…という感じです。

24 215

「これじゃない反応が返ってくる」
数秘1:自分の話になってしまうorナナメ上の取り方をしてしまう
数秘11:何となく口から出たことが相手の図星をついて空気が凍る
数秘33:表現が理解してもらえない

13 96

「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。

数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる
数秘33>"テキトーに"を全力でやろうとする←

59 285