こづか山荘/ク–25 頒布物
和風幻想小説
・槍の鞘
・焔より出ずる氷雪の刻
・雪を纏う夏草
・思慕と祈りを繋ぐ先 先行版
日本の歴史を舞台にしたオリジナル幻想小説です
イベント詳細: https://t.co/cicBO7Wiz4
カタログ: https://t.co/pcjVN0AEDD

8 11

漫画 日本の歴史の中でも特定の好きな描き手さんいたなー・・・どなただったんだろう・・・その方の絵どこかコミカルでめっちゃ好きだったからまた読んでみたいな・・・と思って調べてみたら学研のムロタニツネ象さん著の物であると判明・・・。市の図書館とかにいったら読めるだろうか・・・

0 0

今週の「僕とロボコ」、確かにちゃんと集英社版日本の歴史に全部あったわ…でも崇峻天皇の諱ゆうたら普通に泊瀬部皇子ってでるよね(漫画脳)

2 5

私の宝物、一向一揆プラモ。

ウクライナの会社が作ってくれたもの。

こんなに日本の歴史をリスペクトしてくれた方々がいま苦しみの中にいることを本当につらく思う。

3 6

日本の歴史の中で作られてきた独自の武器、「日本刀」😳✨
現代のイラストやマンガの世界でも、歴史物からファンタジーまで、幅広いジャンルで登場しますよね♪
この講座では、日本刀を描くときのポイントやテクニックについて解説しますよ❗
https://t.co/z4aruvpjyF

23 152

漫画で見る木曾義仲大体もみあげ周りが濃い問題(自分にもバッチリこのイメージがあった)
の義仲も割とこのタイプに近い生え方?



1 17

毎度云う



神武天皇の東征は史実、西暦前半頃の事と思う。神武天皇の三世代前の天孫瓊瓊杵尊が侵攻した日向の高千穂、皇祖天照大御神は北九州から朝鮮半島南部を勢力圏とした実在の男王。悠久の歴史を誇る日本の歴史と皇統を誇りに思う😃

35 86

④小学館版学習まんが「日本の歴史」
こっちは日本史版ですね。まつもとさんは歴史好きなんですよ実は。大雑把に日本史を近代史まで把握出来ているのはこのシリーズのお陰ですね。

0 1

牧宗親のもとどりが切り落とされたとき、三谷幸喜のミュージカル『日本の歴史』を見た人たちはみんな、宮澤エマさんの演じた「もとどり」を思い出していたことでしょう。そう、実衣役の宮澤エマさんは世界で唯一もとどりを演じたことのある俳優なのです。(絵は私が2分で描いた再現図)

11 109

【毎日更新】
本日3月27日は…
\さくらの日/
「3×9(さくら)=27」の語呂合わせ、七十二候の一つ「桜始開」が重なる時期であることから
日本の歴史文化風土と深く関わってきた「さくら」を通して、自然や文化へ関心を深めてほしい
ハンター達は桜色に大変身!
本日21時listです🌸

6 45

ごきげんよう

本日は「さくらの日」

日付は「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることから。

日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について、国民の関心を深めることが目的。

0 12

本日もありがとうございました😊🙏
半年ぶりのお客様に久しぶりに会えて近代日本の歴史や遊郭の話、とても楽しかったです😊

意外とこう見えて歴女だったりします…偏った歴女←

また明日から本業だー‼️頑張ろ🙄

4 37

勿論骨や皮も使い道があり、捨てるところがない。ゾウはまさに陸のクジラと言っていいほど、古代人の生活を支えていた巨獣なのだ。(画像は学習漫画 日本の歴史より。)

0 3

海外「日本の歴史に興味が湧いた」 アニメ『平家物語』の完成度に海外から絶賛の声
https://t.co/A76Ctbc86S

0 0

ポプラ社の百科事典も大概嘘だらけのゴミ並みなんだけど、小学館のやつもひでえな。
これでリアルだの教材に使えるかのように言うのは詐欺だろ
元寇時の鎌倉武士の対応や振る舞いは絵に描いてあるのは間違いだしな
「小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史」|小学館 https://t.co/pMuYcRi0qm

0 0

Instagramで、中国人の方から昨年まで日本にいらっしゃって、清朝と江戸時代の中国と日本の歴史に興味を持っていらっしゃり、私の単行本4巻の表紙を「大変素敵だ」とわざわざメッセージをいただき、ほめていただきました❣️❣️
その表紙のイラストあげておきます^^
https://t.co/SZPBV1UUwD

21 92

「学習まんが 少年少女日本の歴史」の愛読者としては、大庭景義/景親兄弟は印象に残ってる武将です。

3 1

最も女体化された日本の歴史上の人物は織田信長らしいけど、女体化がオタクへの訴求の手段として確立されるより以前の時代、ヒロインのモチーフにされることが多かったのは柳生十兵衛のような気がするわね(‘ ∇‘ )

そんなこんなでただいまです(n‘∀‘)η

0 17


二次元ならいいけど現実の巫女はやはり巫女らしい黒髪でいるべきかな。バイトだと茶髪もいるが、
日本は髪が黒く巫女も昔からそれが当たり前で巫女は神社の顔だ。神社という神聖な場所で神に仕える仕事をします。日本の歴史ある老舗、神社、場所には作法と伝統があるし、守ることに厳しいんだから。

0 37