//=time() ?>
📕#26 終の退魔師:アクション映画史上最高の名言をキメまくる主人公【今日の持ち込み】
今週は、ハリウッド級超爽快アクションマンガ『終の退魔師―エンダーガイスター―』!
映画好きの気持ちが爆発する回です。
🥝Spotifyで聴く→https://t.co/zhrO3ovq7N
@SpotifyJP #終の退魔師 #マンガ760
『RAW』
人肉を喰らう=カニバリズムに目覚めていく少女を描く映画。カニバリズム描写がリアルで思わず吐き気がするほど。しかし単なる残酷描写だけではなく、家族の繋がりを描くヒューマンドラマでもある。ラストシーンは映画史に残る衝撃かと…
ネタバレ、考察はこちら↓
https://t.co/SrTsB6iptt
またあの巨匠スタンリー・キューブリックも誕生日です🎉
「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」他名作が一杯。映画史に残る名匠ですね✨
皆様良い一日をお過ごし下さい🙏✨
『マルケータ・ラザロヴァー』鑑賞。中世ボヘミア王国を舞台にした映像叙事詩。チェコ映画史上最高傑作というだけあり見応えたっぷり。55年も昔の作品とは全然思えない。黒澤映画を彷彿させるところもあればタルコフスキーやベルイマンぽい感じもあり、なんか凄かった。とても濃厚な3時間の映像体験。
「#クリーチャーズ 宇宙から来た食人族」8/13土 公開
★8/13土 19:25回上映前、初日舞台挨拶開催決定!
登壇予定:#斎藤莉奈さん(主演)
「#グレムリン」よりもキュートでパワフル!
「#ミニオンズ」よりも邪悪でキモカワ!
侵略 #エイリアン 映画史上最少で最凶の敵、襲来!
https://t.co/aJdWIh39UF
⠀
༄ ༅『#アメリカン・アニマルズ』配信開始༄ ༅
#バート・レイトン 監督が手掛ける映画史上類を見ない手法で描かれたハイブリッド・クライム・エンタテインメント💥
普通の大学生が起こした、普通じゃない強盗事件に注目👀
#ジャイホー お試し2週間🔖
https://t.co/Pcy9D4Wga0
蝋人形の館
俺的こういうのでいいんだよ大賞受賞作
もう最初の掴みからワクワクが止まらない
怖さもグロさもあって話の流れも自然で適度に理不尽
友人の蝋人形の蝋を剥がすと悲鳴は出ない代わりに目だけが動いて涙がポロリ
なんてホラー映画史に残る名シーンだと思う
終わらせ方も最高!!
大好き
#ONEPIECE オマツリ男爵と秘密の島
ワンピース映画史上最も異色なトラウマ映画。なんと監督はサマーウォーズ等のあの細田守監督でございます。序盤からずっと不気味な違和感にザワザワ。完全にホラー映画の手法。原作アニメ含めてルフィがあそこまで凄惨にやられる描写はないんじゃないでしょうか。
『 #バック・トゥ・ザ・フューチャー2 』
“未来を取り戻せ❗️”
完璧な前作ら更に進化し過去、現在、未来を駆ける。ラスト絶望に暮れるマーティに微かに灯る希望。「僕を救えるのはドクだけ」このセリフだけで年齢を超えた2人の友情が読み取る。映画史に残る次回作へ繋ぎに心躍り、終章は西部開拓時代へ
#世界辺境映画研究、チェコ・ヌーヴェルヴァーグの巨匠フランチシェク・ヴラーチル監督、チェコ映画史上最高傑作❣️ 極寒の山奥で生活しながら548日間の撮影を決行し、中世を忠実に再現した気の振れたような共産圏の「フィルム=オペラ」。 『マルケータ・ラザロヴァー』(1967)https://t.co/TR8ZPSH6JN
トイストーリー3が映画史上いちばん泣きました😭
#絵
#落書き
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵師さんと繋がりたい
#トイストーリー
『SPY×FAMILY』ヒットは心理戦がないから? 若者が“表層的な物語”にハマる理由 渡邉大輔(映画史研究者・批評家) https://t.co/fkN4TH8LA8
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
これはほんとに映画史に残る大傑作。過去作の数え切れないキャラクターたちが、ごちゃごちゃすることなくアッセンブルする🥺タイムトラベルというSFでありがちな要素をより一層高めて魅せてくれた👏うまく言えないけどMCU作品を全部観た人へのご褒美だと思ってる🥺
7月24日13時半、映画『祇園祭』(1968年)をテーマにした研究発表会をします。映画史・映画学・視覚文化研究者の紙屋牧子さんに「映画『祇園祭』論争とは何だったのかー伊藤大輔の降板をめぐって」の演題でお話しいただきます。定員25名。この日は3年ぶりに歴史を繋いで山鉾巡行後祭が開催の予定です。
『マルケータ・ラザロヴァー』アップリンク吉祥寺(@uplink_joji)、アップリンク京都(@uplink_kyoto)にて公開⛪🕯🪦
チェコ映画史上最高傑作が、55年の時を経てついに日本初劇場公開
🔻吉祥寺 7月15日(金)~
https://t.co/Vkul6eL0ll
🔻京都 7月22日(金)~
https://t.co/IObwBxWWJh