Sign A 「Slide It In」

輪郭を描いたバージョンとないものの2パターン制作しました。

1 5

【便利堂 季節の絵葉書♫】

河鍋暁斎 筆
「地獄極楽図」
明治時代 19世紀 東京国立博物館蔵

どっしりと構えた閻魔大王。画面中央には生前の悪行を映す鏡が置かれ、地獄に墜ちた者を裁いています。その左奥では地蔵菩薩が罪人を救済している様子も。ご購入はこちら↓

https://t.co/uA6E8L0amj

1 4

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.128  双六絵《獨娘聟八人》に登場する聟候補の行状を表す狂斎描く「善玉」「悪玉」。1790年刊山東京伝の草双紙『心学早染草』の挿絵以降、善と悪の心の葛藤を表すこのキャラクターが定番化。狂斎は京伝の草双紙の大酒や女郎買のモチーフを活用。

3 10

河鍋暁斎の蛙の絵
浮かれている感じの描写が物凄く良い
物凄く良い

0 1

【本日の仏教美術紹介】
「地獄極楽図」
麻布着彩
明治時代
河鍋暁斎:筆
東京国立博物館:蔵

河鍋暁斎は幕末から明治時代に活躍した日本画家/浮世絵師
本作では約2m×3.5mという巨大な画面に閻魔大王の地獄での裁判の様子が実に "生き生き"と描かれており暁斎の真骨頂だ

参照
https://t.co/5UXW1b7i8n https://t.co/uJflW6jCzV

2 11

<猫又(2)> 化け猫の一種で尾が二股に分かれている。 1. 河鍋暁斎画 ※猫又、化け狸、鼬、モグラ 2.『#妖怪ウォッチ』#猫又

2 4

河鍋暁斎の『地獄極楽めぐり図』だったか、どこかの裕福な商人のお嬢さんが亡くなったので地獄や極楽を楽しく巡ると言う依頼に応えた作品があった。暁斎も娘がいたからか、胸に迫る絵だった。 https://t.co/yH42xBBdd7

34 107

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.121 文久2年刊《滑稽狂画雙六》の「早飛脚」は『北斎漫画』にある「早飛脚」の本歌取り。北斎は、早飛脚が掛った巨大な蜘蛛の巣を仲間が箒で払う様子を描く。暁斎は、もたつく早飛脚を老爺が箒で紅葉を払落し驚かせ子供と面白がる趣向に変えた。

4 9

先日 を受賞された澤田瞳子さん。「目の眼」'21年4月号には、エッセイを寄せていただきました
受賞作『星落ちて、なお』執筆下で、調べれば調べるほど面白さに魅せられたという主人公 河鍋暁翠の父・暁斎の人物関係や、明治・大正期の美術界について。ぜひご覧下さい。https://t.co/G8FFW1Nay7

7 17

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.116  明治7年刊《泰平開化繰雙録》より、和服姿の女性がワインを給仕する様子を描く「洋食」。明治5年刊の版本《西洋料理通》掲載の食事風景には「南京給仕」の辮髪の男性が給仕する姿が描かれている。2年間での洋食の普及の速さを物語る。

7 11

河鍋暁斎のかいた西遊記、猪八戒が「猪」じゃなくてゾウになってんだけどなぜだろう

47 139

《瀧に白鷲図》。嘴の頑丈さと大きな目の鋭い眼差し、巨大な脚爪の的確描写が端的に鷲の強さを表す。翼に生える風切羽、各種の雨覆、尾骨の部分に生える尾羽は、一枚一枚グレーで線描し、各々の羽の特徴に合わせて胡粉で一本一本根気よく筋目を描き、羽毛の質感を的確に描き出している。#河鍋暁斎

3 17

エスニャンまで踊っている…猫が踊りを踊るようになったら猫又ですよ、猫又!尻尾もそのうち二本に分かれてくるんだ!
河鍋暁斎「猫又と狸」より

1 1

今日はね河鍋暁斎の幽霊画の模写?…見て描きました。言い訳としては筆ペンが太いので髪の毛が上手くぼかせ無かった事と服が漫画みたいなった事が残念かな…技量が足りませんねー…まだまだすね



0 6

緊急事態宣言が沖縄県を除き解除されました。Weekly Gallary of Kyosai's Art Worksでは、緊急事態宣言発出前と同じく、基本的に週2回(火曜日、金曜日 )、#河鍋暁斎 の作品を中心にご紹介して参ります。引き続きお楽しみください。画像は《惺々暁斎団扇絵聚画帖》より「白花菖蒲等に鴫図」。

3 12

河鍋暁斎 作《地獄極楽めぐり図》
静嘉堂文庫美術館蔵。14歳で亡くなった愛娘たつを悼むため、小間物問屋の依頼で制作された1帖40図の連作。
たつは、花列車で迎えられ、あの世ではご先祖や大好きだった役者尾上菊五郎に再会します。
天才絵師の想像力に感動しますね。

5 65

『星落ちて、なお』面白かったです!河鍋暁斎の娘・とよ(暁翠)のお話。絵を描くことを通じて父や兄との関係性に苦悩する姿が多く描写されてるけど、私はかっこいい女性だな〜と思いました。

22 130

-本日掲載-

暁斎『入増盛算』

ずらりと並ぶのは、縁起の良い言葉と組み合わせられた数字で、それぞれが音の言葉遊びになっています。ご機嫌な七福神たちがそろばんをはじきながら唱えているような構図も面白く、その楽しげな雰囲気とともに福を運んできそうな作品です。

0 1