//=time() ?>
被ってるアレの構造がさっぱりわからなかったのでごまかしたダイワスカーレット黒ビキニ
#ウマ娘 #ダイワスカーレット #絵描きさんと繋がりたい
skebの進捗!
主要なパーツごとにとりあえず色分けしている状態だけど、だいぶ機体の構造が固まって来た! https://t.co/jZNKvUKR5k
#ほぼまいにちジムニー100日
23日目。1990年軽規格拡大によりバンパーが伸び660ccとなった JA11。グリルは一見 JA51に似てますが構造が全然違います。
ここまで描いて、脚の衣装の構造が違うことに気づく
後ろからのイラストがないから想像だけど、前と同じ構造だとするとこんな感じ??
右向きで描いてたけど「CRYPTON」の文字が入んないから反転させようかな・・・
新刊はけさく君のお話し。脱がすにあたり構造がよく分からないので息抜きがてらメモ...
合ってるかわかんないけど、室町ファンタジーだからこれで行く!!!
前回の大胸筋と三角筋に続く、瞬くの筋肉の描き方第2弾。脇の下編。 構造が面倒で解りにくく、よく動かす所なのでちゃんと把握するのは大変ですが大まかにでも覚えておいたほうがいい部分だと思います。
https://t.co/DUXznzvzYo
そろそろ寝ます
みなさんおやすみなさい
今日は久々に6時30分に起きなきゃいけなかったのでくっそ眠いです…
明後日からこれが毎日なのか…😭
今日もイラスト進めています
版権物ですが、髪型や服の構造が細かすぎて、
この眠気ではとても進められないので今日はほぼ進捗なしです🥺
楽器やっててよかったなぁって感じるのは いざ描くときに構造が理解できてるのでなんとなく正解には持っていけるというとこ さすがにフリーハンドじゃキレイには描けないけど
よく描く所なのに結構面倒な構造をしている大胸筋と肩の三角筋について簡単にまとめてみました。
大胸筋と三角筋は仲良しで一緒に動くけど構造がわかりづらい。
完璧とは言えませんが大体の構造を理解する上での参考にしていただければと思います。
【fanart】ムラサメ寄りなライジングフリーダム
▶︎コードネーム:ライキリ
ムラサメの変形機構を応用した結果、フレームの構造が複雑化し強度が低下。さらには軽量化のために装甲を削っており防御力も低下。しかし、「准将の技量であれば問題ありません」とのこと。
#SEEDFREEDOM
#これ見た人は銃口が見える写真はる スリーブガンの構造がわからず色々調べて想像で描いた気がする。「東のエデン」の一話にもチラッと写ってた。