こるく「めっちゃ面白い画像貼りますね」

(ここで下の画像を貼る)

一同「wwwwww」

n分後
一同「wwwwww(このあたりで横隔膜がおかしくなる)」

5 33

2ヶ月前から楽しみにしていた、体と心をときほぐすマッサージ・日経ヘルス6月号のテーマは「お腹の深部リンパマッサージ」!ヨガに行くと、何て呼吸が浅くなっていたんだ、と毎回感じてました。横隔膜がガチガチだったのか…ただ1つ残念なのは、私のお腹のブヨブヨはむくみではなく肉みたいです。

26 115

腰痛や肩こりで腹引っ込める場合、基本的に体幹を鍛えたいので、こんな感じで
慣れないと「1の筋肉どこ?」ってなるので、横隔膜~臍下をすこし引き上げる感じで一つ
外に出たときとか歩いてる間ずっと意識(どうせよく忘れるけどw)
自分これでだいぶ変わりました
https://t.co/9Yy7Jrqahv

158 302

こういう姿勢で寝ると横隔膜が下がって呼吸が楽になるってどこかでみました

0 1

見てから言うてくれ!
ワシはデブや!

0 1

中国で 死亡者が多数でてるのは単にコロナ専門病院のベッドが真っ平らで寝たきりにさせたからだとの日本の医師の指摘。上半身を起こすと横隔膜が下がるので肺が膨らんで痰を出しやすくなる。コロナ肺炎は乾咳で痰が出にくく息苦しい。あと酸素吸入をしっかりすれば重症化しないとの見解。

1846 2932

続き)愛犬モフが横隔膜ヘルニアになった話②
https://t.co/YZ11g3qsUu
病院の受け入れ先が決まるまでの時間が本当に怖かったです。

5 33

誤っているのはどれか (理作-2004-17)
1. 食道と胃の連絡部を噴門という
2. 胃底は横隔膜に接する
3. 幽門は第1腰椎右側に位置する
4. 腸間膜小腸の前半部を回腸という
5. 下行結腸は腹腔の左後壁を下る

解答 4

空腸・回腸は腸間膜につつまれた小腸

0 4

胃について誤っているのはどれか (理作-1997-15)
1. 噴門は第11胸椎の左側にある
2. 噴門より下部を胃底という
3. 胃底は横隔膜に接する
4. 幽門には括約筋がある
5. 筋層は3層からなる

解答 2

噴門の左側で噴門より上部に盛り上がっている部が胃底です

2 5

涼しい顔をしていますが、彼女の横隔膜はボロボロです
(Face so cool,but Oukakumaku is die)

34 68

フットボールネーション 14巻
筋肉は裏切らない
その先入観をぶっ壊さない限り、日本がフットボールネーションになる日は来ない
大事なのは横隔膜と筋肉のバランス
…って、横隔膜って筋肉だったのね!?
サッカーを楽しみながら身体の勉強にもなる
https://t.co/c8ncIZBazs

2 4

【下半身との連携】🎃Halloweenネタ??🎃
私のレッスンで、下半身についてコメントすることが多いのはなぜ?
この画像のように、横隔膜と腸腰筋との連携があるからなのよー。
みんな日本のお化けみたいに👻、脚がないみたいに聴こえるよー。

0 1

喉頭蓋反射の件を、次回MRI検査へ。

ストレートネック状態による頸神経関連の影響の可能性を考察。
以前は頚椎のヘルニアがあったので、現時点での有無。
〈頸神経叢の図〉
頸神経ワナ→舌下関連筋の反射
横隔神経→横隔膜の反射

顎関節症と頚椎の傾き
嚥下不全や嘔気の関連性
等…わかるといいなぁ

0 0

肩こりとか冷え性とか心当たりのある内容だったので。

呼吸が浅くなる原因はデスクワークや勉強時に下向き(猫背)になると肺が圧迫されて横隔膜が正常に機能していないから、特にスマホやPCを見ているとなるので気を付けましょう。

実際に腹式呼吸試してみたら、断然楽になったので広まって欲しい。

0 4

腹から呼吸と横隔膜鍛錬! 低酸素負荷呼吸で呼吸する筋肉を鍛えよう! 呼吸筋肉トレーニング「ディープ ブリージング」 カラダリセット第17巻 https://t.co/Bon2ldBjgA

0 0

これは妹分の愛野渚にクソダサユニフォームを渡したくせにミスって自分は自主トレに大日本プロレスTシャツで来てしまって謝る戦闘潮流桐野アヤ。(このアヤさんはトレーナーのシルクハットのおっさんに横隔膜を突かれて波紋を使える設定です)

8 10

初めて彼(彼女)と会った時は 関節動かそうとする度に痙攣を起こすサマが面白すぎてこっちの横隔膜が破壊されてなかなかうまく扱えずにいたから こんなに仲良くなれると思ってなかったよ…笑 キラッ…

0 2

好きです(イケボ ※「麒麟です」で再生
言ってるよ!!私の横隔膜あたりが!←
ぱきゅん藍くんお納めください✨w

0 1

4月も中盤、そろそろ緊張疲れが溜まってきた人も多いのでは?

そんなときは「耳ひっぱり」!
横隔膜をゆるめて、内臓や全身の緊張をほぐしましょ~~~(/・ω・)/

【ガイド】1日1分耳を引っぱるだけで目の疲れが解消!?いま話題の「耳ひっぱりワーク」でスマホ疲れを改善!
https://t.co/aCcSA3mWwP

2 11

「頭蓋骨のズレ」が、顎関節のズレと噛み合わせに関係してるんじゃないか
という仮説な訳で…

頭蓋の支えが、尾骨に繋がる。
頭蓋底の角度⇔噛む回転角度
が変わる事により

頚椎の傾き
肩甲骨の高さや回転位置
横隔膜(肋骨底)の角度
骨盤稜の高さ
大腿の回転角度などが変わる
と思われる。

0 0