今は正倉院の木画琵琶の模様をモデルに

極楽鳥を描き始めましたよ(๑•∀•๑)

創拡

8 138

No,2「古代猪目を観る」
1,猪目っぽい猪目に非ずと思う
飛鳥~法隆寺/金銅小幡
2,ガッツリ猪目使ってる~
飛鳥~法隆寺/金銅錺金具
3,↑猪目タイプがある
飛鳥~法隆寺軒平瓦(江戸復元)
4,瓢箪猪目
奈良~正倉院/楽面の冠
三山型宝珠、三辺宝珠(完全な持論)
思い過ごし、諸説ある。

赤瀬川

1 11

文化財保存修復研究センターより
公開講座のご案内です。
「科学の目で見る正倉院とその宝物」
講師:成瀬 正和 客員教授
日時:7月20日(土)14:00〜15:30
会場:本学 本館 3階 301講義室

事前予約は必要ありません。
学生の皆さんはもちろん一般の方々もお気軽にご来場賜りますようご案内申し上げます。

2 4

奈良 正倉院
Shosoin, Nara
Photo: Kansuke Yamamoto

88 413

こないだ東京で東寺展を語るイベントしてめちゃくちゃ楽しかった…お客様も沢山きてくれて大満足。次は11月かな。正倉院展語ります。ぜひきてね。今日はワインでお祝い。

0 10

昨日5月10日はときメモ4Chu!の正倉院暦さんの誕生日です
ごめん忘れてた

0 1

東京国立博物館「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」の最終日に駆け込み。三の丸尚蔵館蔵の酒井抱一「花鳥十二ヶ月図」と岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」に満足。
https://t.co/4lrYlobtcY

写真は併せて見た「国宝東寺展」と「ツノのある動物」の帝釈天騎象像、応挙の「臥牛図」、正倉院臈纈屏風羊木写。

2 3

新発売〜!!!螺鈿紫檀五弦琵琶クッキー!!!
東大寺正倉院の宝物、世界で唯一現存する五弦琵琶(国宝)をモデルにした、ウガヤオリジナルの自家製シナモンクッキーを作っちゃいました!(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに、クッキーのスタンドも手作りです!w
食べに来てねー!*\(^o^)/*

8 19

今日知ったこと:古代ローマ時代のガラス器は長年地中に埋もれてたせいで風化が進んだから虹色に光って見えるが使っていた頃は正倉院のガラス器の様なスモーキーな透明か瑠璃杯みたいな色だったらしい。
ということで羅爺に持たせられなくなった古代ローマのガラス器の模写を供養

1 8

今日のテーマ「正倉院文様」
私はよくアレンジして使うんですが、この鳥と唐草は自分の画集の装丁に利用しました。ほかの場所でもよく使っています (^_^;)

創拡 

4 8

今日のテーマ「万葉の古代」
やはりシルクロードのイメージがあります。正倉院の御物とか好きです (^_^;)

創拡  

5 15

テーマ「楽器」その5くらい?
こんなにたくさん描いてたんですね。自分で驚き (^_^;) おなじみの阮咸、滅多に描かない琴、正倉院の宝物のイメージから、阮咸と琵琶です。

2 9

正倉院展が終わって、ならまちは少し静かになりました。ゆっくり散策おすすめですよ。明日はガトーショコラ、りんごの赤ワイン煮ケーキも登場します。

4 31

自称、体力オバケですが、この正倉院展の人の多さで気づかないうちに疲れているみたいです。。。

このミスは始めてだ!

0 2

正倉院展に東大寺

楽しかったです。

0 0

正倉院展最後の週末、にぎわいそうです。のこのこ本日おすすめ「青森りんごの赤ワインコンポートケーキ」「きびさとうのなめらかプリン」も焼けました。お持ち帰り用カップを作り忘れ、店内お召し上がりのみでお願いします。

3 25

背景には、正倉院宝物でお馴染みのメンバー達が隠れています。

あとは乾燥→定着作業→洗いを経て、出来上がり。

すべての工程を終えた後、問題点を探して修正していきます。

 

2 12

【11月限定朱印 奈良】
11月に奈良でいただける限定朱印をまとめています

正倉院や多くの寺院で特別公開がされ、奈良が最も盛り上がる月です🍁🍁

今月は11/1〜3の法隆寺、夜間拝観の室生寺の限定朱印がオススメ✨

詳しくはHPにてhttps://t.co/eNSr6YCt1c

12 126

10月21日から始まるおがたまの一周年記念イベントで使用する布が完成。濃い紫色に浮かび上がる

イベント詳細↓
https://t.co/8HUhcbhz5x

  

4 6