【五星三心占いのインディアン②】
▶︎自由に生きる
▶︎壮大なテーマが好き
▶︎ 空想、妄想が多い
▶︎飽きるのが早い




0 2

【五星三心占いのインディアン①】
▶︎行動力がある
▶︎フットワークが軽い
▶︎ 3つのことが同時にできる
▶︎知り合いが多い




0 2

この島のプレジデンテ、トリエガ将軍は工業を起こし国を豊かにし、また島の民主化に成功した英雄として国民に愛されています。

0 2

New post (米政府の対中強硬派、中国語で「民主化を求める国民の声に耳を傾けるべき」と呼びかけ←何様だよw) has been published on ド外道速報 - https://t.co/im0WOjtTpV

0 0

うちのPCは自分の顔がいいのを自覚している映画オタク。言論統制の波をかいくぐり海賊配信していたら民主化運動の旗手になってしまった...。ドワーフの辣腕指揮官と犬人のスーパーハッカーとかっこよく独立を勝ち取ったぞ!
楽しいシステムだ!またやりたい!

4 5

iTunesで古いサントラ久々に聴いてるけど、ハンス・ジマーの『ラングーンを越えて』は未公開だったせいもあってイマイチ影は薄いけど、名曲ばかり&本編も民主化運動で揺れるミャンマーを舞台にした骨太ドラマなのでもっと評価されていいと思うの。

https://t.co/vVOGAnaLwW

0 2

今から8年前のザ・リバティを読んでます。2012年の時点で中国民主化のシナリオを提示していた。うーん、中国共産党を延命させてんのは、やはり日本の親中派議員だね。間違いない。日中ともに災いが絶えないのは、政策が駄目で、信仰心があるふりして、本当は全くないところが同じなんだな。

7 11

可愛いデザインで投票の呼びかけ…なんだけど、投票する人の後ろには台湾の民主化運動で戦ってきた人達が…重い。親しみのあるデザインだから一層胸に迫る

2 2

2019年に印象的だったスマホのトレンドをまとめました。

1. 計画立てないイマ思考
2. 耳の暇と音声コンテンツ
3. 位置共有アプリ
4. 映え多様化
5. 情報多すぎ選択疲れ
6. 時間のコスパ感覚
7. スマホ時代の考察ドラマ
8. メルカリのバラバラ消費
9. ブランディングの民主化

https://t.co/MubUtrJC8f

393 1389

dアニメストア
御子神司(#小林裕介)は革命の必要性を語るが、現実の歴史は革命ではなく抵抗で動く。圧政の解決策は必ずしも民主化ではない。潔癖公(#中田譲治)領邦の兵や民が抵抗できないのは、強大な魔力を恐れるからだろう。

0 5

しかし、ロキはヨトゥンヘイムの王に収まったそうだが…
今巨人たちの間では、スクイレルガールが「暑いミッドガルドなんかに拠点を移そうとする王を許すな!」と煽ったせいで、「民主化の波」が押し寄せているわけだけど、大丈夫か?

1 7

hoi4ではドイツを再び民主化させることができる
ただしフランスが代わりにナチ化しそのうちドイツを襲うので欧州に平和は訪れない、イギリスもたまにおかしくなる

635 1190

10月3日は【ドイツ統一の日】
冷戦で東西に分かれていたドイツが、1990年10月3日に統一されたことを記念して定められた記念日。東西冷戦構造のなかで西側への亡命を阻止する東ドイツ政府は、1961年に「ベルリンの壁」を建設したが、経済格差や民主化の動きの中で1989年に壁が崩壊した。

127 162

楽しみにしていた東近美の高畑勲展、90分×2回でトータル3時間かけて見ました。絵の美しさや技術的な革新はもちろん、監督が自分の考えを皆に共有し、スタッフの意見も取り入れてアニメーション制作を民主化する試みが、豊富な資料で可視化されている点に引き込まれました。展覧会作りも同じだなあと。

0 7

今年ベルリンは壁崩壊から30年。これを記念し11月4日から10日の7日間、1989/90年に民主化に関する歴史的事件が起きた7つの場所がイベント会場に!その場所で起きたこと、当時の人々の思いを想起させるインスタレーションが建物に映し出される他、様々なステージプログラムが行われます。#visitberlin

79 190

先日、国立近代美術館《アジアにめざめたら》展を。店にチラシを貼っていたので、ご存知の方も多いかと。
https://t.co/awAfZEJoqk
個人的に、アジア民主化までの書籍など好んで読んだりするのですが、期待以上の展示内容でした。特に映像作品が多いので、一日掛けて観るべし◎明日24日(祝月)迄。

0 1

臺灣是一個國家,不是中國的一部分。臺灣人不對中國是否民主化有任何責任和義務,當然,支持顛覆中共政權,支持分裂中國是有助於臺灣地區安全的。電影人當然可以公開談政治,你們中國人討厭的祇不過是自己不愛聽的觀點而已。

255 926

レンカちゃん(カリャンスク民警、民警に入る前は国家保安省関連の仕事をしててユーリヤちゃんの見張りも任務だったりした、民主化以降は飄々とした態度で喫茶灯台に入り浸る)

29 69

民主化天安門の悲劇の日 篤人

49 46

【今年の出来事①】
1月1日 憲法改正施行。北神公国連邦が民主化。
1月12日 逆川原発での事故が証明されたとの報道。
1月25日 統括局長選挙。西水砂泰慥が再選。
2月16日 共産党が党名を労働党に変更。
3月1日 省庁再編施行。

1 4