水生生物(?)とおててが好き。

0 1

どうかまだ届いていない方に届いてください〜〜〜🐠🐠🐠

水生生物とネコが好きです
ほぼ毎日更新してます

25 136

足元の世界

水生生物と植物が暮らすこの庭は、足元も賑やか🐟🐠



 

3 12

家を出るときから大きい傘を持ってきたので夕立の雨に濡れずにお外のペンギンなどもいっぱい見学できました🥰可愛かった…館内の展示されている水生生物さんも見学できて、海無し県住みとしてとても楽しかったです(*´꒳`*)最後に欲しかったエイちゃんぬいぐるみも💓歩いて最寄り駅へ行き電車で丸亀駅へ

0 3

イラストは土屋さんゲスト回の衣装を参考に(個人的に帽子が刺さった)、へてことモーニングスターも入れて腕ハート
名札はお花と同じく水族館をイメージし、参加者の皆様に描いてほしい水生生物を募集
協賛いただいた皆様、ありがとうございました!


https://t.co/F9jwTxFMEt

3 8

またアクスタ作ろうと思い計画中

ウェディングのフィギュアと
自作のウェディング版のイラストを並べたいから調整中
フィギュアのサイズ的に悩む

後はフランシュシュ固定メンバーのイラスト…
水生生物系で水槽周りに置きたいが
まいまいちゃんや巽さん、ロメロはどうするかな…

0 1

アタマの中のアレを食べたい 3巻
スズメやヤモリはまだありだが、アメフラシはかなりキツそうだわ。。
しかし鯨川さんが水生生物に疎いのは意外。ペンギンも飼われてるので関連するところへの知識はある感じだろうか。
今回は全編自炊というのもアサギユメさんの生物(食)への興味の強さを感じますわー

1 2

[画像] 水生生物園 : 水中や水辺に棲む生物を特殊な膜で覆う事で、水の無い空間を水中のように泳ぐ事を可能とし、地球のようには水が豊富に無い環境でも水生生物を自然に近い形で生息させる事が可(ランダム画像投稿)

0 0

瀬戸ナナジさん主催のハロウィン+水生生物誰デザ企画に参加させて頂きました!!
私の作画担当は4番です!

私がデザインしたキャラは何番でしょう⁉︎
スレッドにアンケート繋げます!🌱
 

17 39

誰デザ◆お題:ハロウィン+水生生物
後半〈黒の部〉です!!!!!!

私は1番を作画担当しました⚔️

キャラデザした人や元ネタの生物を
予想して遊んでみてください✨
☑️正解発表は1週間後(10/16)
↓リプ欄に投票アンケート

10 28


No.566 アーケン
あらゆる鳥ポケモンの祖先とかそうじゃないとか言われてるポケモン。
飛行タイプだけど飛ぶのは苦手。進化前とは思えない攻撃の高さが自慢だけど、その代わりに特性がよわきだ。
どう見ても水生生物ではないのにすいちゅう3グループなのはどういう事だろう?

6 15


に参加させていただきました!
お題:ハロウィン+水生生物
🎀私は4番の子を作画担当しました!🎀

私がデザインしたのは何番の子でしょうか😊
1週間後に答え合わせです!

↓リプ欄に投票アンケート

10 15



[@ nnj_seto ]さん主催の企画です!!
ハロウィンと水生生物モチーフでの誰デザです最高ですね!!!!
私は⑤の子を担当させてもらいました~!!私がデザインした子は誰なのか、是非投票してみてください~(*´-`)

12 21

ナナジさん主催のハロウィン+水生生物の誰デザ参加しています!(1番は私が作画担当です)
リプにアンケートを繋げるので2〜6からどれが私のデザインか予想してみてね🎃

17 31

誰デザ◆お題:ハロウィン+水生生物
白の部(前半)始めます!!!!!!

私は3番の作画担当です🐸

誰がどのデザインをしたか、
元になったモチーフや水生生物の予想も
是非してみてください🌟
✅正解発表は1週間後(10/8)

↓リプ欄に投票アンケート

12 28

もうちょっと肌(?)の艶感というか、水生生物っぽさが出せたら良かったんだけど...。いい加減なんかこう、動きのある絵を描かねばと思ってるんだけどポケモンで動きのある絵って難しくないか......???私の腕ではまだ無理だぞ。

0 2

水生生物、ブロントサウルス

レックスは諦めたのでわかりません!!!😂

0 6

杉谷瑞希(深)
高校生ながら最高峰の研究施設で研究をすることを許された大天才。そのうえ容姿端麗で社交的だが大の人間嫌いである。水生生物を何よりも愛しており、人間第一主義の理研特区の理念を嫌う。一文路直也にだけは心を許していたが、あることをきっかけに対立し最終的に瑞希の方は自殺する。

0 6

 さんです!
主に植物を食べてる鳥さんです。
植物の種子、葉や根、茎などを主に食べています。 昆虫や水生生物なども食べるそうですよ。

0 55

[画像] 貯水球 : 限られた空間を最大限活用し、効率的な貯水が出来る装置。

液体を保持した状態で空中に浮遊する事が可能。

内部の水の量が増減しない水生生物飼育などに使われる水(ランダム画像投稿)

0 0