11月のスケッチ、オカヨシガモ。1994年11月16日、多摩川、いつもの堰下。

5 37

10月のスケッチ、オカヨシガモ。1997年10月29、30日。多摩川いつもの堰下。雌の雨覆が白いのは塗り残し。あとわずかなのだから塗ればいいのに何で雨覆を塗り残したのかは不明。

5 98

オカヨシガモ増えてます



オオジュリン初認。

0 8

 さんです!
主に植物を食べてる鳥さんです。
植物の種子、葉や根、茎などを主に食べています。 昆虫や水生生物なども食べるそうですよ。

0 55

 さんです
池や水田、湿地帯に住んでるカモさんです。
男の子は繁殖期でもあまり見た目は変わらず、茶色い見た目のままだそうですよ。

0 43

 さんです!
冬になるとやってくる鳥さんです。 男の子女の子ともに、あっさりとした色合いの子です。
お尻をぷかぷかだしてご飯を取ってる姿が可愛いです!
昼間は湖畔で寝ていて、夜になるとご飯のために陸地に来るそうですよ!

0 16

初めて見た(o^^o)
オカヨシガモかな🤔??

地味な配色だけど、よく見ると模様がしっかり入っていて綺麗✨

       

0 3

オカヨシガモもいた

0 3

2月の写真 ミソサザイ、オシドリ、オカヨシガモなど  https://t.co/29kxsEcFqr

0 2

今朝のごりごりの丘は、冬鳥がたくさん見られました。ツグミ・ヒドリガモが数十羽、オカヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ。留鳥とあわせて、20種ほどを確認しました。

2 7