「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小暑の初候
🌤️温風至(あつかぜいたる) 7/7頃~

気温がどんどん上がり始め
熱を帯びた風が吹いてくる頃。

梅雨明けの頃に吹く南風のことを
「白南風(しろはえ・しらはえ)」
と呼ぶそうです☺️

0 6

【温風至 七月七日~十一日】
あつかぜいたる‥吹く風が「これから来る真夏の準備をしておきなさい」と言っているよう。
この時期はほおずきをよく見かけます。その色は鬼の灯のように鮮やか、なのに「涼」を感じるから不思議です。



3 119

付き合ってるひめこは
お泊りの日は濡れた髪を乾かすのも全部ひめるの好きなようにさせるんですけど、ドライヤーの温風とひめるの手ぐしが心地よくてよくて、こはくは目を細めながらこの愛しい時間を過ごすんですよね───という幻覚

318 2205

みなさま、おはようございます。

最近、春の風を感じるわ。お出かけ前にしっかり紙型をセットしないとね✨

ところで瓶やグラスに貼ってあるシールを取りたい時に、ドライヤーの温風をあてると、粘着力が弱まって綺麗にはがれるのよ!
是非試してみてくだいね👍

17 64

こっちにも温風ください(二直現パロ)

4 25

割と最近知った事シリーズ

•電子レンジが温風で温めているのでは無いと言う事。ネタじゃないですw

•ジャムおじさんがハゲだったって事。

0 4

温風に炙られてる黒猫をもちゃもちゃ撫でてたら凄い顔で見られてた

0 3

ファンヒーター前。温風が届く端っこギリギリで暖まる弟猫たち。中央の一番良い場所は姉猫が一人独占で寝る。ただ、その寝方がヘソ天でゴロンではなく「ごめん寝」。何となく物語がある。

140 762

部屋の明かりは、コンセントにさした小さな常夜灯だけだ。
薄手のフリースの上に、セーターを着込みナイロンパンツをはいていた。
うたた寝をしてしまった。旧式のセラミックヒーターから温風が吹き出している。
あつ!勢いよくセーターを脱いだ瞬間だ、身体中から凄まじい放電がおきた。

0 0

ブログを更新しました! エアコン暖房が苦手なんですが、会社では配置的に温風直撃(なのに冷える)で毎回酷い頭痛起こして帰ってくるんですが、あれどうにかならないかなぁ…(T_T)



おもいだす。:母の謎ルールで耐える寒さ
https://t.co/vX2PeIGbQ0

3 30

ファンヒーターが点火音がするといそいそと息子の部屋から出てきて、微妙に調整しながら温風が当たる位置を陣取るねこ様は冬の風物詩。

0 12

ファンヒーター前に並ぶ猫。皆、目を細めて座り温風を堪能する。しばらく隣の部屋で作業をし、戻って来ると先程と全く同じ状態。ファンヒーター前では猫の時間は止まる。

120 624

温風で乾かされる毛玉

1 16

こんにちは皆さん
3時ですよ〜お仕事お疲れ様です!
後2時間お互いお仕事頑張ろうね!
扇風機じゃなくて温風機になってるwww

9 40

今日から小暑。七十二候は温風至。今年は梅雨が長いらしいからまだ気温意外は夏感うすいかも。
ゴーヤとゴーヤとちえりちゃん

37 79

【聚の72候♪】
本日7/7~7/11は七十二候の31番目《温風至 おんぷういたる》、小暑の季節です。
旬の野菜はししとう。栄養価が高く、夏バテ対策にも効果があります。唐辛子の甘味種ですが、1割ほど辛みのあるものが混ざる為「食べるロシアンルーレット」とも。
イラスト:川瀬さん(GSマスター)

0 0

フィギュア作ろうか〜、でも紙粘土もヘラもないや〜、あ、文房具屋がある! 計200円+温風機×2時間=ゲロたん二種。(ふかふかねんどだから、あっためたら膨らんだ)。ちょっとだれかまじめに麻草を雇ってなんか作らせたりしなさいよ、ねえ。

10 34