//=time() ?>
メイキング22
主線の色を変える🖌
・肌色は茶色
・目の淵は明るめの茶色
・他は影よりちょっと濃い色
(服は今回そのまま←服の色濃いし、大した光源ないし…←めんどくさい)
メイキング18
ライネちゃんの目を塗る(ノープラン)
①水色で下塗り
→濃い色をエアブラシで置いて、中を下塗りの色で抜く
②抜いたところを乗算で塗りつぶす→濃いめの色で黒目を置く
③目をキラキラさせる(スクリーン70%)
④肌の色を取って彩度を落とし、瞼の影を入れる(乗算65%)
メイキング8
~アテネちゃん~
①水彩でべた塗り
②濃い色で影
③明るい色で明るいところ
見る側はライネちゃんの髪に目がいくだろうから、ここはそんなに細かく塗らない(爆)
メイキング5
髪塗るよ~٩( 'ω' )و
①とりあえず水彩でざっくり
②濃い色を足す~
③更に濃い色を足して~
④白で明るいとこ塗って情報量を増やす~(いつものやつ)
メイキング15
主線の色変更!
・素材の色に合わせる
・光が当たるところは明るめ
・おめめは目頭と目尻を明るめのオレンジよりの茶色
・別レイヤーにしといた髪は黄色系の影のもうちょっと濃い色
・ピアスのラピスも塗る
メイキング9
次はマント!
①上にマントレイヤーを作り、服からのはみだしを上から水彩ブラシで全部塗りつぶす(爆)
②不透明度保護にしてどすんと影を入れる。マントの裏地は一段階濃い色
③一段階細いブラシで影を足し足し
④髪と同じ要領で、最初に塗った色を使ってマントの情報量を上げる
サイレントナイト翔2巻カバー画‼️
アンダーウエアが黄色です‼️
しかし白黒の本編はスミで塗られているのだから黄色は正式なカラーではないと思われます‼️
黒、赤、紺等の濃い色が正式な色ではないかと思われますが……
あっという間に打ち切られたのでカラー画ぎなさすぎて不明です😭
あじゃぱー‼️
髪の毛の塗り気をつけてることは
・線画で髪の流れを描きすぎない
・なんとなくの毛の流れは意識
・柔らかいブラシで塗る
です!!
線画で流れを決めすぎてしまうとふわっとせずにかっちりしてしまうので(私の技術では)塗りで動きをつけるようにしてます。
色選びも、濃い色だけだとパキッとするので
ちょんとブラシで濃い色を置いてシュッと指先ツールで伸ばすとなぜか皴や風合いがあるように見える
なぜそうなるのかはわからない、わたしは勘で絵を描いている
#イラスト
#絵柄が好きっていう人と繋がりたい
おはようございます。
最近は淡い色合いのイラストばっかりあげてたので、今回は久々に濃い色も使ってみました。
不健康っぽい感じの娘、いいよね・・・
淀川ゆお先生みたいになりたくて、濃い色のトーンの影はベタにしようかと挑戦中___φ(•ᴗ•๑)メ
外套が全部濃い色だから頑張ります(笑)
■夏休みお絵描き支援-Part3-■
第3弾はコピックを使ってるorこれから使ってみたい人向け
セット売りのペンは濃い目の色が多いけど、濃い色だけで綺麗に塗るのは難易度が高いです。
コピックを買うならまず肌色に使う色と白の影色にグレー数種、あとは各色うす目の色から揃えるのがオススメですよ😊
目に頂けたので今描いてる絵で目イキングですฅ^•ω•^ฅ有難うございます!
特に複雑なことはしてなく特徴的には一応厚塗りなんでラフの雑な目からもうまつ毛下塗りにいってます
瞳の中身は実にシンプルで瞳に濃い色置いて周りに薄く抜いてるだけです 面積狭いしね
たぶん全てはまつ毛
#目イキング https://t.co/9sNn8mrJwp
① ベースの肌を塗る、好みの色で!
②鼻や耳、ほっぺにピンクに近い肌色でお化粧してあげる☆
③瞼にピンクでアイシャドウを描く!(目の描き方は今度説明するね。)
④先程の色より少し濃い色を選び、まつ毛の近くに描く。アイラインですね。
#肌の塗り方