今日は
「エウメニデス礼拝堂と漆黒」
「指定魔力団ボビン組」
夜は声が出てなかったの自分でも笑いましたが、楽しかったので良き!
参加してくださった皆さんありがとうございます🔔

2 11


『海底神殿にて』
『あなたのいない礼拝堂』
『まジッく フぉレすト』
『君と過ごしたかった』

1 20

主御?主×御?って書けばいいのか分からないけど…ホントなんて略称なんだ…の落書き、
礼拝堂に毎日毎日通い詰めて、どうでもいい事懺悔しまくる本当の理由は

2 7

本日1/20は、『夜明け前より瑠璃色』に登場する礼拝堂の高司祭「モーリッツ・ザベル・フランツ」の誕生日です。

ハッピーバースデー!

https://t.co/lxUpqBms7F

104 240

地下礼拝堂

61 209

この礼拝堂の奥の四つの長方形にはそれぞれ春~冬(呼び方は違った)の神様が左から順に並んでる。
その上の丸いのが二つある箇所には太陽の男神と月の女神がいるけどそこまで描けずにおわってまった。
春夏秋冬、愛、戦、実り、運命

2 12

イタリア初期ルネサンスの画家マサッチオ(1401-28)は今日12月21日が誕生日。透視図法を使用し消失点等の概念を導入した最初の画家の一人。
画像はサンタ・マリア・デル・カルミネ大聖堂ブランカッチ礼拝堂(フィレンツェ)のフレスコ画連作(1425年頃)、『貢の銭』と『楽園追放』

4 9

「皆、聞いてくれ」

1【断罪者の自白】
「礼拝堂であった通り、今回の犯人は自分だ。話し合いの必要は無い。…投票をして、この裁判を終えよう。」

2 16

とある小説のFA
おじさんと紫さんin礼拝堂

1 5

は E.T.の日。指先を触れ合わせる有名なシーンは宣伝用で映画本編には無い。この構図はシスティーナ礼拝堂の天井画(ミケランジェロ「アダムの創造」)の影響を無意識に受けたかもしれないが意味は全く異なる。#キミスイ の指切りシーンも何となく似ている気が…

1 1

12月4日
1982年(昭和57年)のこの日、映画 が日本で公開されました。指と指を合わせている有名なポスターは、#ミケランジェロ が からモチーフを得ています。

9 30

異形。天使。古城。秘本。婚約。回廊。門番。礼拝堂。瞑想。秘儀。玉座。祭壇。宝石。精霊。探求。裁決。繁茂。没我。密葬。反生命。背教者。葬列。魔鏡。灰。儀典。飛翔。修羅。シガーキス。祝福。盲目。砂。星。晩餐。坩堝。月光浴。剣戟。木漏れ日。猫。うねり。

8 52

今日は、特にすることがないので、貴婦人マダムのコスです。

香水には疎いですが、ムスクが礼拝堂ではなく、香りであることは分かりますよ。

2021.10.10

0 2

夜風は囁く
https://t.co/9FUNzvWRBZ
お調子者だが根は人の良い警備隊員ガーランは、
ある時うっかり教会の尖塔で眠り込んでしまう。
目を覚ますと日が暮れており、何故か礼拝堂から何者かを呪う女性の声がーー
彼女に何があったのか。

短編。非常に綺麗にまとまったミステリ。おすすめ。

9 11

【今日は何の日】

1512年11月1日 「アダムの創造」として有名な、ミケランジェロによるシスティーナ礼拝堂の天井画が公開された

ミケランジェロは自身を画家ではなく彫刻家であると考えていたので、当初はユリウス2世からの天井画制作の依頼を断ったようです。なのにこのクオリティ。

97 557

《マギの礼拝》における黒人(正確には北アフリカのムーア人)の描写の流行は、すでに指摘されているように14世紀中葉のペスト大流行の後ですが、当初はマギ(王)の一人ではなくその随身として登場し始めました。図はアルティキエーロのパドヴァ、サン・ジョルジョ礼拝堂の壁画(1378/84年頃)。

0 6

今日は久々に以前描いたラクガキに着色でカリオストロの城のオートジャイロ。カリ城は礼拝堂からエレベーター内のジョドなめからのルパン、銭形が階段を登って行くシーンがBGMも相まって好き。

69 190

シナリオ「with you」よりNPCのひかりちゃんだ!
実際に配布中の立ち絵は俺じゃなくて黒猫礼拝堂 のもう1人のイラスト担当が描いてくれたぜ!やった!かわいい!

2 1

昨夜はエルシア谷キャンペーンの3回目でしたよ。
汚された礼拝堂で休憩したベルジュアーニスとその一行は、ゴブリンの住処を更に捜索します。

12 36