どこかの講座で見た重なりが立体感とか説得感が出るよ‼️っていうのをみて手を前に出してみたり後ろ髪なびかせたりしたけどのっぺりしちゃってン〜??ってなってなっちゃってたんだけど肩を‼️‼️‼️肩を顔の後ろにしたらなんかめちゃんこ良良良゛っていうことに気づきました゛゛゛

0 7

過去のは恥ずかしくて本当は載せたくないけど比較をみてほしい~!
立体感としなやかさが出せるようになったよ~!
⟵1年前 現在→

1 12

イラストラスト十人目は甘乃みたらさん
「誘い受けのみたら先生」なる二つ名もよく聞く先生ですが、今回はエモエモな絵画のような一枚を頂きました。線が舞うような立体感と二人の距離感を詰めたその素晴らしさはこの錦木さんの表情だけで伝わると思うので、気になった人は本誌にて

11 35

首の宝石の揺れをアップデート!
X揺れを大きく、Y揺れでちょっと浮くように◎
貝のアクセは大まかなXYの位置調整だけしたのでこれから立体感と揺れをつけていきますよ〜(難)

2 21


けろさんの[鍵山雛]塗ってみた🎨
クーピー/画用紙 スキャン取込

塗りたい色を塗りたいところにどんどん塗って、一旦終了。
久しぶりに塗り絵して、すごく楽しかった!
色の感じは気に入ってるので、また、影とか立体感とか考えてチャレンジしたい🎨

3 22

きおさん()の線画を塗らせて頂きました!全部可愛くて最高の線画だったんですが、手の立体感と髪のフォルムが神がかってて素敵…!と塗りながら改めて思いました。凄く塗り易くて可愛くて楽しかったです。ありがとうございました!

7 29

立体感とか透明感があってほしいけど凸凹しすぎても扱いにくいおめめ
今の構造だと瞳の縁にエッジが出せないのもこまる~

0 0

この中で髪の立体感とツヤ感が1番いいと思うのを選んで欲しい😭

下に投票⤵⤵⤵

0 2

次回の画材研究は、
2022年11月13日開催、《静物画レッスン》「立体感と存在感を意識する ざくろ」

2022年11月20日開催は、《技法ウォーミングアップ》「水の量をコントロールする ざっくりと描く
バラ」

スケジュール・詳細、お申込みはコチラ☟
https://t.co/sAQeGXarei

0 0

立体感ありますかね??ありがとうございます!!
いつもの塗り方まとめてみたんですけど、自分で見ても全然わからない説明しかできませんでした…
立体感というより、存在感の説明かもしれないです…
日本語で申し訳ないですが、頑張って解読してください

94 568

塗り絵大会作品紹介🎶
ラストはめめちゃん✨(
立体感とか大きな花火に照らされてる感じの表現が凄い🤩  温かみがあっていいねぇー🥹 ほんと、リアルお祭り行きたくなってきた🤤
めめちゃんありがとー!🤩

1 9

ハンドトラッキングのインパクトに埋もれてしまいましたが、チョーカーの飾りの立体感とキラキラも凄い気にいってます
樋口このみ先生のデザインが素晴らしかったので、「宝石を海面みたいにキラキラさせたら可愛いかも!」と思ってやってみました

78 901

(実は…立体感とか距離感を微調整した。)

76 199

次回の画材研究は、
2022年11月6日開催《風景画レッスン》「渋い色味でまとめる 秋のブレッド湖と教会/スロベニア」

2022年11月13日開催は、《静物画レッスン》「立体感と存在感を意識する ざくろ」

詳細・WEBからの申込みはコチラ☟
https://t.co/sAQeGXarei


0 0

クリスタのデフォブラシだけで描くチャレンジ:夢ひゃく姫様
個人的チャレンジポイントはとにかく顔の立体感と鼻の穴を描くことです

0 5

線画の時点では谷間に黒線を引いていましたが立体感と艶が出せなかったため色々探しました。
そこで見つけたのが濃い肌色とグラデをつけることで表現できると言う記事でした。
見よう見まねでやってみたらなんとかなるもんですねw大変よろしいです。次は舌周りです。

0 2

描きたかった要素
・クリームペロリ
・ピース
・立体感と首を傾ける
でした。
色んな絵を参考にして切り貼りしてベースを作ってから骨格→各パーツを書きました。
この工程が一番時間がかかって多分12時間くらいで線画下書きが完了しました。トレスはなしで参考絵を見ながら模写しました。理由は

0 2

今回の
最近、だんだん描き方があっさりしてきた
目は眼球の立体感とアウトラインをどう出すかが大事なんじゃね、と思っている。虹彩は茶色で塗りつぶして、金色の加算レイヤを乗せている。#イラスト

0 3