Vの"準備期間"の初期投資の話をしてる人をTLで見て思い返したんだけど、
ワイの推したち、
「卵の殻のイラスト」、「いらすとや素材」、「縄文土器」(フリー素材)など自由極まる形で活動初期を過ごしてたの、
どう考えても最高だったぜ…。

17 30

出発点
木版画『prayer』
これは卒制で、この頃縄文土器や土偶をテーマに制作していました。
その後、オリジナリティとは、何故縄文なのかと考えて作れなくなりました。

数年のブランク後、自然に滲み出るものを作っていこうと制作再開した頃作った木版画『久遠』です。

0 1

今日もスウェットとパーカを入荷しました!
公式サイトでは送料無料です。

縄文土器スウェット
https://t.co/m0CQTHy5N7

一式戦闘機パーカ
https://t.co/y3Bf4Zxghi

1 1

阿玉台式深鉢(八千代市ヲサル山遺跡)を仮3Dモデルで観察しました。3段構成が天空界、天(空)、地上界を表現しているように空想します。縄文土器とは縄文人の神話(天地創生、人の生と死と循環・・・)を伝えるメディアであると考えました。https://t.co/NBdC30d9Zo

1 5


いろんなフクロウを描いています。その中から対作品を。
縄文土器を模した「KAEN」&「SUIEN」。
神社の建築から着想を得た「IZANAGI」&「IZANAMI 」。

5 22

ドキ…土器…縄文土器……

7 35

サイエンスキッズ「古代人は何を食べた?」で縄文土器のかけらを見つけた息子。

0 3

芳賀先生のサイエンスキッズ「古代人は何を食べた」で縄文土器を探す若。

0 2

switch世代の子にファミリーコンピューターを見せた時も縄文土器を見た人みたいなリアクションされたし時代はガンガン先に進んでいってるんだよなぁ
https://t.co/oXeFMIPIew

20 230

「北脇昇」展トーク大谷省吾。15分で丁寧に話題がまとまってます。北脇はシュールな画家と一般的には言われる。戦争や治安維持法の世界で考えや話題の伝え方を工夫して努めた画家。欧州やアジアの思想を横断しつつ身近なものも紹介した画家です。冬芽や縄文土器も描いてます。https://t.co/WDfXj5j45d https://t.co/CnTV1tzOY9

1 8

偶然のことですが、3Dモデル作業途中成果である高密度点群で縄文土器透視観察ができることに気が付きました。比喩ではなく技術的透視です。アニメ表現することができます。自分のソフトではそれだけをファイル出力できないようです。https://t.co/lX3YSi4fgA

0 9

①ヴィーナスの誕生 「委員長はヴィーナス」

②縄文土器 「縄文土器先生」

3 13

『まさ丸百鬼夜行 〜第四十七夜〜 』
今夜は「ドキ土器星人」です。
人前に出ると緊張でドキドキしてしまう妖怪(宇宙人!?)です!「土偶=宇宙人」説を裏付ける貴重な資料ですねwww
毎夜ゆる〜く行進(更新)していきます。

2 96

縄文土器のオープンソースモデルに前作った初期プロット案AISモデルを<<ドッキング>>

0 0

火焔型土器モチーフのオリキャラです(後ろの白いシャツが似合うジェントルマンはびじゅチューンの縄文土器先生)

3 8

縄文土器は、注ぐ系が好きです。
【少しのものを少しづつ分ける】感じが、可愛い。

3 13