【古代創作 GW 2枚目】
さっとシンプルに清書。縄文時代の妊婦さん。午前中はさいとうなおきさんの「三日間練習法」を試みていたので、清書絵は本日は一枚だけ。
Redrawing of the previous rough sketch. A pregnant woman of the Jomon period.



3 20

縄文時代の親子
イメージ画

18 178

縄文時代の子どもたち
イメージ画

8 90

キャンプの絵描いたら、縄文時代にワープしてた

0 15

コミックス23巻は4/13発売です。あと二日ですね。カバー下では本編に何の関係もなく彼方市域における旧石器時代(つまり縄文時代の前の時代ですね)の解説をしてますよ。石器時代の昔だから縄文時代と同じようなものだろうと思いきや全然違うのですね、

40 123

おはようございます❀

本日3月15日は、靴の記念日👟

日本人が靴を履き始めたのは、実は縄文時代。革で足元を包む形から始まり、飛鳥・奈良時代には高貴な人のみ木製の沓(くつ)を履きました。屋内で履物を脱ぐ日本では定着せず、西洋文化の訪れまで下駄や草履が一般化したのです。

5 26

おはようございます❀

本日3月9日は、雑穀の日🌾

縄文時代から稲作を始めた日本人ですが、庶民が食べていたのは、ぬかの残った黒米にアワやヒエを混ぜた雑穀。白米は税として国に納め、上流階級の人の給料になりました。農民が白米を食べるようになったのは、江戸時代なのです。

2 36

縄文時代から現代まで、日本人の骨格はかなり変化してますからね。縄文人と「平成人」では別の人種です。絵の美人も古墳時代と平安時代と江戸時代と現代ではまるで別の人類です🤣 https://t.co/bLZIG8393V

0 1

【古代創作】
戦争、やだなあ。
絵を描いてる場合ではないかもしれないけど(そしてこれは実際水曜日に描いたものだけど)、理不尽な出来事に心をやられてたまるかって気持ちもある。とか、寝不足ダウンしながら言ってみました

6 39

縄文時代に描いた絵たちじゃん

0 14

【古代創作】
髪の毛を結う途中の縄文人。こんな勾玉は弥生時代、古墳時代のものかもしれませんが、混在している時代があればこんな格好もあり得るかなと妄想してみました☺️お絵描きヒャァッハァァァ
※English below

6 34

【古代創作修正版】
後れ毛を忘れていたので再投稿をお許しください…あまり変わりませんが、後れ毛好きなのです…!生活感がでるというか!
Forgot to add the loose hair around her face...minor changes, but it means a lot to me!

2 16

縄文時代の服と、現代のエプロンやサロペットを合わせたような作業服で、デザインすこし洗練された服。自分は少し欲しい。

考古館で復元されてる、試着服、カラムシ素材のシルエットや、模様が、若干ダサく感じます。ダサさ歴史検証だからいいのだけど。

0 5

SNSにもたびたび現れる「さんまる」は、三内丸山遺跡のマスコットキャラクターです。
 出身は4500年前の三内丸山。出土したのではなく、特技のタイムリープで縄文時代から現代へ遊びに来ています。趣味は遺跡の発掘スタッフさんとのおしゃべりです。
 

23 77

遮光器土偶
縄文時代につくられた土偶の一タイプ。一般に「土偶」といえばこの型のものが連想されるほど有名な型。目にあたる部分がイヌイットやエスキモーが雪中行動する際に着用する遮光器(スノーゴーグル)のような形をしていることからこの名称がつけられた。
だそうです〜📝
描いてて楽しいやつ😊

1 10

息を白くするの忘れてました…😭
ラフなスケッチに色をつけたものですが、ぼやっとした線としっかりした線を重ねるのはそれはそれで面白いエフェクトに思えてきました。お絵描きヒャッハー!楽しみます☺️

6 30

鍋は身体に良いです。

日本人は縄文時代から鍋文化。

ウチも今夜は、伊賀焼の鍋で、白菜とベーコンとエノキと葱の鍋を食べました。😊

0 7

加曽利貝塚博物館特別展「-市原市史跡指定-祇園原貝塚 千年続いた縄文のムラ」で展示されていたミニチュア土器7点を3Dモデルで観察しました。ミニチュア土器は弥生古墳と生き残った稀な縄文時代「第二の道具」です。
https://t.co/n0OBXCBqJA

1 22

おはようございます。
今月も残り半分。私は目標のチャンネル登録者100人を超えたので、来年は200人目標に頑張ります。

今日は「#柴犬」
1936年の今日、柴犬が国の天然記念物に指定されました。祖先は縄文時代から日本固有の犬との事です。


6 40

この人の言っていること基本的に間違いだけれど、もし縄文時代の日本列島の言語が一体だとしたら、それはアイヌ語系の言語だろうな。勿論、言語的に一体かどうかなど確認しようはないが。大体、アイヌが縄文人の遺伝的文化的伝統を最も濃厚に受け継いでいる集団であることは間違いないから。 https://t.co/RcavWRuJc6

4 5