//=time() ?>
#セントールの悩み コミックス23巻は4/13発売です。あと二日ですね。カバー下では本編に何の関係もなく彼方市域における旧石器時代(つまり縄文時代の前の時代ですね)の解説をしてますよ。石器時代の昔だから縄文時代と同じようなものだろうと思いきや全然違うのですね、
おはようございます❀
本日3月15日は、靴の記念日👟
日本人が靴を履き始めたのは、実は縄文時代。革で足元を包む形から始まり、飛鳥・奈良時代には高貴な人のみ木製の沓(くつ)を履きました。屋内で履物を脱ぐ日本では定着せず、西洋文化の訪れまで下駄や草履が一般化したのです。
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日3月9日は、雑穀の日🌾
縄文時代から稲作を始めた日本人ですが、庶民が食べていたのは、ぬかの残った黒米にアワやヒエを混ぜた雑穀。白米は税として国に納め、上流階級の人の給料になりました。農民が白米を食べるようになったのは、江戸時代なのです。
#おはようVTuber
縄文時代から現代まで、日本人の骨格はかなり変化してますからね。縄文人と「平成人」では別の人種です。絵の美人も古墳時代と平安時代と江戸時代と現代ではまるで別の人類です🤣 https://t.co/bLZIG8393V
縄文時代の服と、現代のエプロンやサロペットを合わせたような作業服で、デザインすこし洗練された服。自分は少し欲しい。
考古館で復元されてる、試着服、カラムシ素材のシルエットや、模様が、若干ダサく感じます。ダサさ歴史検証だからいいのだけど。
@katsuyatakasu 鍋は身体に良いです。
日本人は縄文時代から鍋文化。
ウチも今夜は、伊賀焼の鍋で、白菜とベーコンとエノキと葱の鍋を食べました。😊
加曽利貝塚博物館特別展「-市原市史跡指定-祇園原貝塚 千年続いた縄文のムラ」で展示されていたミニチュア土器7点を3Dモデルで観察しました。ミニチュア土器は弥生古墳と生き残った稀な縄文時代「第二の道具」です。
https://t.co/n0OBXCBqJA