//=time() ?>
聖悠紀先生までがお亡くなりに。。
また大きな影響を受けた御方の訃報を聞くとは。
聖先生の記念同人誌に寄稿させて頂いた際、お会いすることができたのは貴重な機会でした。嬉しかったなぁ。
謹んでご冥福お祈りさせていただきます。
日頃推し愛だだもれを開き直っていたしてる次第ですが変わらぬ愛で。
#聖悠紀先生ありがとう
#超人ロック大好き #聖悠紀 #超人ロック #locke_fan
聖先生のお誕生日の12月21日twitterで改めて先生へメッセージ送りませんか?一ファンが言うのも本当恐縮なのですが…💦
50th birthday book
超人ロックの世紀
許可を頂いたので寄稿イラスト全面初出
聖悠紀先生の紡ぐ世界が人が物語が大好きです。心よりご冥福をお祈りします。 https://t.co/fbwGQCYl0q
気付いたが、聖悠紀先生が亡くなっていたのだ。
ボルテスVのプリンスハイネル、闘将ダイモスの夕月狂四郎、和泉ナナ。 いずれもこのラインと言われるとしっくり来る。
幼少の記憶に確実に刻み込まれる絵の腕だった。
超人ロックは大好きな作品です。
生み出してくれてありがとうございました。
聖悠紀先生ありがとうございました。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
「超人ロック」よりも先に「超人ヒッチ」を知った。
聖悠紀さんの「超人ロック」は作画グループの初期の肉筆回覧誌から発表されていたらしい。
私ものちに入会して肉筆回覧誌の編集を1冊担当した。
ばばよしあき(まぜき伸吾)さん、聖悠紀さん、みなもと太郎さんが中心の会の印象。
しみじみとします。
R.I.P.聖悠紀先生(Yuki Hijiri/Comic artist/CharacterDesigner:Voltes V )
実は一番好きな作品はくるくるパッXでした。忍者キャプターのコミカライズは原作番組より好きなくらいです。
聖悠紀先生が持つ華が、ボルテスVや闘将ダイモスなどを通してアニメ業界を変えたと思っています。