//=time() ?>
おはるみです🌅
今日は日本人初飛行の日。
1910年の今日、徳川好敏がフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で日本初飛行に成功しました。
ということで、また好きな飛行機の写真を貼っておきますね。
【業務連絡】今日は19日ですね…😎
映画「弥勒」(2012年)劇中に登場するファルマン複葉機のミニチュアです。撮影では、実際に糸で吊るして飛行を表現しました。モーターでプロペラも回転します。サイズは1/24で、パイロットはプラモデルの改造でした。
予告編はこちら!→https://t.co/JKmdX428ax
#特殊映画研究室
#ミニチュア
@oz1iWBrcOZM4l6A おまけ ビスマルクですが、艦これにはそのビスマルク因縁の相手も。それはアークロイヤル。なんと、ビスマルク、ビスマルク追撃戦のとき、このアークロイヤルの艦載機により操舵の自由を奪われてしまい、これがビスマルク撃沈の要因となりました。その艦載機こそ複葉機ソードフィッシュでした。
文学カートゥーン展用作品の透明水彩で描いたヒコーキ。サンデグジュペリからのイメージです。
フランスの複座複葉機Breguet 14
15㎝×10㎝ watercolor
#biplane #Breguet14 #illustration #sennelier #sennelieraquarelle #plane
昨日の完成ツイートに沢山のファボRTを頂きまして感激&モチベ(ノ゜ー゜)ノアゲアゲです!
次はチャイカを作ります!
複葉機は初めてなので探り探りやっていこうと思いますー
複葉機完成!!ちょっと世界観設定も入ってます。
優旦連邦世界でいつもの照子さん(総統閣下のこと)の時代よりなんと2世紀ほど前に飛び回っていたという戦闘機です。
ゴーグル見るとバイクよりこういうイメージが先に浮かぶ。
早朝の出撃前に軍広報官が撮影した一枚、みたいな感じ。
イタリアのフィアット CR.42の写真を見ながら書いたけどペイントはオリジナル。
複葉機ってノスタルジックでいいよね!
わーいバズってんなあ。皆さん「荒野のコトブキ」ご家族みんなで見ましょうねー! ついでにおじさんは複葉機のプラモとか複葉機の絵とか妖精さんとか変なメカとか描いたり作ったりしてる偏ったオタクおじさんですよー。WF準備で死にそうだよー!
#トランスフォーマー
19世紀の『シーコンズ』『ボーンクラッシャー』『ダージ』はどれも味のあるスチームパンク調にアレンジされていて格好良い。しかし何に変形するのかは一切不明。かろうじてダージは複葉機だと思う。
【#pixivノベル】複葉機とドラゴンが飛び交うファンタジー航空戦記!策謀に巻き込まれた異国の少女を、若き飛行士が救う!「群青の竜騎士 2」(著:尾野灯)本日発売!第一巻試し読みはこちらから♪ @herobunko https://t.co/vqHufcMwkl
#トランスフォーマー
19世紀に合わせたコウモリ翼が特徴の『複葉機』に変形するスタスク『非正規』を知ってる人なら一度は見た事はある。因みにコミック全巻で飛行する描写は無くアストロトレイン共々『谷底に落下』して出番が終わる。しかも続編にも出番なし。流石スタスク。