//=time() ?>
012/油すまし
熊本県、草隅越の峠に現れたという妖怪。
ただ姿の伝承は残っておらずハッキリしていない。 噂話をすると現れるらしいが、襲われた記述もなく単に驚かすのが好きなだけかも。
最近は同地方のアマビエの方が有名になってしまい、影が薄くなりつつあるとか…
#lusia777_artworks #妖怪
トiレーナー杉×トiレーニー尾の最終話 6/6
※筋.トレに関する記述はテキトーです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
西洋剣術流派色々
🇩🇪や🇮🇹や🇪🇸やらで武器や構えも異なりますが、デストレッツァというレイピアでの剣術はかなり強力なのだそうです
かつてイタリアの武人、フィオレ·ディ·リベリが残した「戦いの花」という武術書には二刀流に関する記述もあったのだとか
私は···フランスパンとパンエピで勝負
背景バリエーションは
クリーム、ダーク
花弁、チョコパネルの組み合わせあり。キャラロゴのみの透過pngあり。御本人様はご自由にご利用くださって結構です(去年の絵言い忘れたので記述)。
戦艦大和
大龍帝国海軍の新型戦艦。艦のスペックについて記述する必要はない。
類似点から、改装後の赤城は大和のプロトタイプだったのではと噂される。
艦名は古代龍朝に朝貢していた邪馬台が由来であり、神祇省の強い要請によって名付けられた。
すこしだけネタは続くんじゃ。
ちなみにスリップウェイ、つまり地上で木造フリゲート艦つくるのって当時大変で、こんなノリだったそうな。
フィラデルフィアでは、わりと建物より大きくてすごくめだったという記述が残されている、らしい。だもんで進水式の時は大騒ぎだったという。ここは書く予定。
おはようございます☀️
大寒波がくるそうなので寒さ対策は万全にした方が良さそうですね
昨日のオリキャラのプロフィール追加作業は一人目が終わり二人目に入ろうとしてる段階です
キャラ設定を記述する形のタイポって楽しい✨
宣祖二十六年二月五日と二月十九日の記事でこのような記述を見つけることはできた。どうやら李如松の到着以前に査大受らの明軍先鋒三千が日本軍と激戦を展開していたことは確からしい。朝鮮側の記録によると査大受らが「賊の騎勢大なるを見、碧蹄に退屯す」という結果だったようである。
いくつかのバリエーション。画風は1枚目が最も好き。しかし焚き火の位置や帽子に雪が積もるほどわざわざ屋外で火にあたるシチュエーションが納得出来なかった。これをプロンプトで「焚き火と火に当たる人物はもう少し奥に。人物に雪は積もっていない」と記述すればそうしてくれるようになって欲しいの… https://t.co/YyNNnlZgVu
恋術Dozen Rose FES.2023
お品書きになります。
無配ポスカの記述追加しました🙌(支部の方も画像差し替え済)
明日はよろしくお願いいたします✨