//=time() ?>
#今年も残りわずかなのでお気に入りの4枚を貼る
リアル寄り&内乱メイン&カイジ的な超絶ペシミズムな世界観が売りの鎌倉武士たちを主人公とする武士道RPG(自作・製作中)のイラストより抜粋
この時代のサムライ(武士)の風貌が和風な筈なのに異世界感あって好き。嗚呼、早く公開してぇなぁ…
もう一人の主人公・平資宗(飯沼資宗)
長崎三郎の従兄であり、兄貴分である文部両道の17歳の鎌倉武士。父親は鎌倉幕府の重職につく平頼綱
北条宗家に仕える執事「御内人」たちの年少者をまとめる人物。自分を実の兄貴のように慕う弟分の三郎とは鎌倉編以後、関係が大きく変貌していくこととなる。
物語の主人公・長崎三郎(長崎円喜)
まことの武士道を貫く15歳の鎌倉武士
伯父は鎌倉幕府の重職につく、平頼綱。
父親の病気療養のため、父親と入れ替わりで鎌倉に移住することになる 北条宗家・鎌倉執権・北条貞時に仕えることに心躍らせている。
#今年の4枚
今年の我がマッキンタイア玉国のイラストの中で目立ってたヤツだよ?
今年の一番はダントツで鎌倉武士と化した江ノ電自転車ニキで決まりっ!
あと天安モルカーが閲覧数が2万近くになっておっぱげたなぁ
51「しづやしづ」静御前
しづやしづ
しづのおだまき
くり返し
昔を今に
なすよしもがな
静御前が愛する義経を慕う想いを頼朝以下鎌倉武士の面々の前で歌ったもの。前の歌同様、今まで自分が生きてきたものに対する覚悟が胸を打つ。
「梁の塵ほとんど動くべし」(神殿の梁の塵も震えた。)吾妻鏡
椿散る SRPG版より
飯沼資宗、直垂(篠目カラー)着用バージョン
カラーリングは↓より
https://t.co/WtUvOnQNss
御内人トリオ
塩飽右近、飯沼資宗、楠木正遠
うん、やっぱり直垂にした方が鎌倉武士に見えるわ
最強鎌倉武士、北欧神話の修羅の館・ヴァルハラに起つ❗️
『リクドウ』の #松原利光 最新作!
ぶった斬り剣劇アクション
『#黒鉄のヴァルハリアン』
コミックス第1巻、本日発売‼️
試し読みはこちらから👇
https://t.co/YTktNTjyk1
次回作(私の絵柄基準、ゲーム基準では処女作)の
キャラクターの一人、足利貞氏
平安貴族みたいな格好していますが、れっきとした鎌倉武士。11歳のショタですが、足利家の若年当主(実在)
おそらく一般的な武士とは異なった姿の武士がたくさん出てくる風変わりな時代劇になるかと思われます。
「北条義時」
うう…よりによって Sスタ使って
彼を説明する羽目になるとは
優秀な政治家だが、知名度がなぁ…
鎌倉武士は先祖が権威の根拠だから
先祖自慢も「世界観説明」ってことで許してくれ
長崎三郎 直垂コス(1章時)
立ち絵を元にキャラチップ制作
乗馬状態も揃った
Sスタで和風ゲーを作るのも夢ではなくなってきたようだ
#SRPGStudio #鎌倉武士 #長崎円喜
SAMURAI
KAMAKURA BUSHI
BANDOU WARRIORS with SUIKAN suits style
サムライ 鎌倉武士 坂東武者
水干スタイル
つばちる SRPGStudio
鎌倉武士
飯沼資宗(いいぬますけむね)
主人公・長崎三郎の従兄、平頼綱の次男
若くして朝廷に顔が利く 北条得宗家に仕えるサムライ