「夏を泳ぐ」
22.7×22.7㎝
雲肌麻紙・岩絵具・墨・胡粉・アルミ箔
2018年

0 2

大寺史紗個展「双眸」開催中です。
会期:2021年2月20日(土)~3月7日(日)
12時~19時 月曜・火曜休
https://t.co/hi6CpC69rJ
「雨に沈む」2020 雲肌麻紙に墨、胡粉 41.0x41.0cm(S6)
キーボード奏者おおくぼけい氏のユニットのCDジャケットとして制作されました。

5 23

「夏の香り」
22.7×22.7㎝
雲肌麻紙・岩絵具・墨・胡粉・赤口洋箔
2017年
和紙に描く場合と、絹に描く場合とでは使える岩絵具の粒子の大きさが違います。この作品は丈夫な和紙に描いているため、砂のように粒子の粗い岩絵具も使用しています。今後テーマによって使い分けていきたいなと思っています。

0 4

「雨を聴く」
F4  33.3×24.2㎝
雲肌麻紙・岩絵具・墨・胡粉
2017年
「もみ紙」という技法を使っています。水干絵具と胡粉でグラデーションを作りその後ぐしゃぐしゃと麻紙を揉みます。破れてしまうのではと不安になりましたがアイロンをかけパネルに張ると自然なマチエールになっており安心しました。

1 5

「紅を纏う」
F6  41.0×31.8㎝
雲肌麻紙・岩絵具・墨・胡粉・赤口洋箔
2016年

この作品は私が初めて描いた日本画作品です。着物の着付けや画材の扱いなど、かなり課題が残る作品ですが、描きたいものはあまり変わっていないようにも思います。

0 2

日本画「Werewolf 銀星」F8号(45.5cm×38.0cm)
パネルに雲肌麻紙、岩絵の具、水干、金銀、雲母。
夜の帳が降りる森に白い人狼を描きました。
金銀やラメ雲母を散らして、スタンダードなモチーフながら画面の華やかさを出しています。側面は銀のペイズリー模様です。
後程通販に出させて頂きます🐺

12 35

🌕

個展を想定した制作
F10号 後期課題
雲肌麻紙/水干絵具/岩絵具/軽石/胡粉

溶けて、流れて、混ざる~海
暮らしの近くに癒しの空間・アクアリウムを。

2 15

木製パネル、雲肌麻紙、和紙、水干絵具、岩絵具、胡粉、墨、パール金
727mm×530mm 2020/9

   

2 17

「猫の宮のほとりに」2020年作、727 × 530mm 紙本着色 雲肌麻紙 岩絵具 水干絵具 墨 膠 全体像。まだ描きこみたい箇所もありましたが、猫(ベル)が安らかに眠っている雰囲気が描けて良かったです。


1 6

夜の感じで。2つは再掲。
雲肌麻紙、胡粉、岩絵具、銀箔、パール粉を使用。

2 22

▶︎Pickup!今日のおすすめ

紅葉
あやか
https://t.co/huNAPwefMz

雲肌麻紙に薄美濃紙をちっちゃく切って貼りました。

👇作品へのコメントお待ちしています😊

0 0

過去作
雲肌麻紙、岩絵具

0 24

『結び付き』
麦谷 真緒
雲肌麻紙
水干絵具 岩絵具 胡粉
P50

2 6

次からは日本画専攻2年生の作品になります!ぜひご覧になって下さい!

『陰影』
小倉 太郎
雲肌麻紙
水干絵具 岩絵具 
F50

2 9

「眈々と」

F6
雲肌麻紙、岩絵具、箔
2020

26 267

「なぞとき」

SSM
雲肌麻紙、岩絵具
2020

25 227

「暁を越えて」

F3
雲肌麻紙、岩絵具
2020

12 205

「Venus」

S0
2020
雲肌麻紙、岩絵具

16 231

五美術大学交流展「BUSTERS!!!」で展示していました。ご覧いただき誠にありがとうございました。

ここにいたいよ 
F15号/雲肌麻紙、水干絵具、岩絵具、無機顔料、銀箔

2 15

「約束」サムホール(227×158mm)
雲肌麻紙、岩絵の具、水干
9月19日(土)から開催される
❮少女の楽園❯展に出展させて頂きます✨
☘️よろしくお願いいたします☘️


18 141