空母「加賀」戦艦として建造され進水、そこから一転
条約により廃艦の危機、しかし関東大震災の影響で空母へ
当初三段飛行甲板、後に全通飛行甲板のお馴染みの姿
まさに波乱万丈の艦ですね。
そしてその名を継ぐ護衛艦「かが」も現在、大改装を待つ身
果たしてどんな姿に…
https://t.co/TMzw5viNm9

59 220

5億年ぶりにマイクラで艦艇作る予定なので簡単な図を
まあ飛行甲板のデザイン決めときたかっただけだからそれ以外は設計図って呼べないレベルで超大雑把だけど

0 1

大鳳の飛行甲板貼り訳について、歴史群像や、その記事の補足ツイートを参考にすると、こんな感じ(の可能性がアルヨ!)かな

3 5

まだ索敵系が未装備だが、おおよそ決まった外観はこんな感じ

飛行甲板は飾りでサブビークルを紐づけする気は無い
というかそんな事したらPCがタヒぬ

4 24

敵機動部隊に先制攻撃を加え飛行甲板を撃破し発着艦機能を封殺、戦艦の艦砲でせん滅する、という流れは「成功した場合のあ号作戦」だったのかな。ガト軍機動部隊が450機におよぶイーターⅡを上空直衛に投入してたり、コスモVT信管で待ち構えていたらヤバかったかも。

1 22

(補給母艦)アスカのおしりを描いた

以下ここすきpoints
・ハッチ?が肉厚な感じする。モールドの入れ方がシンプルかつ寂しすぎない、天才的
・飛行甲板下の防御火器?かわいい
・下部スラスターと艦体の繋ぎ方、防衛艦隊の伝統を感じる
・全体的に厚みを感じられるような、柔らかいエッジ処理が良い

23 120

龍鳳さんの飛行甲板は組立式じゃなくて1枚式になったのね

0 8

しかしもがみん改二特って、両手と右足に主砲、肩に飛行甲板と水上機&甲標的用のスロープ、背中に煙突マストって重くないのか

0 1

思いつきで描きだしたら何か面白くなってしまった空母ラフ案。飛行甲板は上から着艦用、発艦用、予備デッキ。
まだしばらく寝かせつつ弄っていく予定。因みにヤマトとは関係ないです。

10 51

1/72とか1/144の大きな飛行甲板ばかり作ってていたので
小さい小さい1/350のフィギュアが出来るかなと
とりあえす士官4名描いてみた。
モニターの絵じゃ老眼具合の様子見にはならんわ😅

4 45

確かに265m程の飛行甲板なので厳しいかもしれません…

0 0

ベニントンさん まったく便利な飛行甲板ね!(なお、この後グルグル巻きにされる模様)

12 43

ベニトン あの変態形状な飛行甲板、絶対意識もってそう


18 46

艦これラクガキ、まめ艦たいよう^^
作ってもらえた飛行甲板をじっくり見ておりますw

159 546

きさらぎ型改装宙母
A級宙母などの編成されない小規模の部隊向けに輸送艦を改装した戦時改装型宙母。
元々輸送艦であり、格納庫などの後付けが比較的容易であったきさらぎ型が抜擢された。時間断層工廠内で改装された仕様とは異なり、全通飛行甲板を備える。

33 157

ライノチャンと挙式するなら空母の飛行甲板上がいいな……(恍惚)

5 22

チラ見せの能代改二?
これよく見たら大発らしきものが載ってるのか

阿賀野型は軽巡洋艦だけど小型の飛行甲板があってその下に魚雷発射管と次発装填装置があったようだから次発装填装置を撤去して大発載せてる感じなんだろうか
だとすると雷撃(夜戦火力)低下と引き換えに大発搭載になる感じ?

0 3



サラトガちゃんの新衣装、飛行甲板が見当たらないなぁ
⇒ということは外側からは見えないところにある・・・?
⇒つまりスカートの内側にあるに違いない!
という妄想から描きましたw

23 66