🎺おはようございます!
水曜日の朝です🌅

今日、6月25日は
駆逐艦「#山風」戦没の日
昭和17年(1942年)
東京湾沖で米潜雷撃

空母「#加賀」が佐世保で
三段飛行甲板から全通飛行甲板に改装された日
昭和9年(1934年)6月25日開始
昭和10年(1935年)6月25日完了

要🧢🍉熱中症対策
/( ̄▽ ̄)✨

63 347

今週も仕事なので、グラーフの飛行甲板で休みたい。
ので、ぐらぱいぐらぱい。

44 281

この前のジークアクスの感想、いつものように書こうとしてたんですけど、その日休みだったのに腹痛でゴロゴロしてたので…書くタイミング逃してしまった…。
いまは瑞鶴の飛行甲板描いて?ました。

23 84

一足先に飛行甲板の改修を済ませた「かが」を参考に描いております

満載排水量26000t、大きさは翔鶴型航空母艦二番艦「瑞鶴」に匹敵しヘリコプター最大14機ないし固定翼機(F-35B)12機の搭載/運用能力を持つとされる自称「デストロイヤー(駆逐艦)」



0 4

🎺おはようございます!
月曜日の朝です🌅

今日3月31日は

航空母艦「#加賀」竣工日
昭和3年(1928年)
(後に大改装を受け3段から1段飛行甲板へ)

駆逐艦「#響」就役日です
昭和8年(1933年)

2隻とも名を継ぐ艦が呉に…
今日は年度末
来年度も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨続く

64 336

やっぱり大昔に制服兵器兵站局でやった護衛空母祭りで考えた「飛行甲板エプロン」もカタチにしとけば良かったかな。 https://t.co/HPgMqjgjnV

10 34

Σたしかにそうですねw振り返ってみると2014年から始まった武蔵さんの飛行甲板炬燵だし。。そこへベースボール好きのアメリ艦たちが加わり、今では野球の試合の様に鎮守府グラウンドを丸々使ってのコタツ出しになったようですw

5 20

年末鎮守府の中でも飛行甲板こたつのシーンは毎年、一番時間が掛かっているシーンなので、よろしければ見ていただきたいシーンのひとつですw(一番最初の頃は11人くらいしかコタツに入ってなかったのに、一番新しい方では80人近くがコタツ空間にいますw)

41 131

度々飛行甲板コタツを話題に出してくださってありがとうございます😭飛行甲板コタツの初出は年末鎮守府じゃなくて秋到来鎮守府の時だったんですよねw

12 51

当初の赤城・加賀改装計画は一段格納庫なので、英国情報で三段飛行甲板二段格納庫を導入しなければ、その後は一段格納庫がスタンダードな日本空母世界線があったのかな。

20 64

(再) 飛行甲板改造した加賀さん

1489 8331

OWNSTYLE版ガルマンガミラス装甲多層式空母。やはりボラー永久凍域対策として前面の飛行甲板に装甲扉が設けられる。その他側面を中心に防御区画と居住性改善のためのスペースが増やされ前帝国時代の艦より更に大型化した。

23 131

今気付いたけど、空母天城(アズレン)の飛行甲板は、艤装と言うか上部にいる鳳凰?(鳥)の翼(羽)にあるのか。
それも複数。

1 1

史実の伊勢の飛行甲板化って事故起こした日向改装のついでみたいで可愛そうっていう漫画

621 2204

🎺おはようございます!
火曜日の朝です🌅

今日、6月25日は
駆逐艦「#山風」戦没の日
昭和17年(1942年)
東京湾沖で米潜雷撃

空母「#加賀」が佐世保で
三段飛行甲板から全通飛行甲板に改装された日
昭和9年(1934年)6月25日開始
昭和10年(1935年)6月25日完了

要🧢🍉熱中症対策
/( ̄▽ ̄)✨

116 503

空母ハーミス飛行甲板の1インチ甲鈑、やっぱりアーマーだったんか。 https://t.co/TpT8e0QPBV

2 7

【平安丸】
づほ「なんで私は……」


※「飛行甲板要素が強いんでち!」は、公式4コマでの名言

2 5

4月13(土)と14(日)

山下ふ頭 であるとの事
一般公開は
4月13日(土)
1300〜1600

4月14日(日)
0900~1200

「しらせ」飛行甲板にて音楽隊の演奏も実施予定との事
詳しくは↓
https://t.co/gemeflGyro
/( ̄▽ ̄)✨

61 277