//=time() ?>
@kinosita_arvin 遊牧騎兵ラムダ
ゼルクス王国の騎士。
知略に長けており思慮深い。
仲間からは賢者として慕われており、
悩める者の相談に乗ることも多い。
演じていただいたのは馬場輝さん@AkiraBaba123。
落ち着いた知的なキャラクターです。
https://t.co/ck1Ud6dUs6
#俺式武器辞典
【鴉のウォーピック】
14世紀後期、フランキスの夜の闇に舞う鴉騎兵の漆黒の戦鎚。彼らは夜襲を専門とし、鎚の素材に音消しのタチェット銀が使われているため、剣戟の音をまるでさせず、その見た目もあって死神の鎌と恐れられた。貫通力が高く、馬上片手で振るっても金属鎧をブチ貫く。
おはようございます
昨日の投稿で「捨てたのはシャッコでは」との
ご意見がありまして
キリコにも見捨てられてましたが
#原作を隣に貼らなくても何のパロディか気づいて
#装甲騎兵ボトムズ
15世紀頃には投石機に代わり、陣地構築と共に遮蔽物が取り付けられた砲が用いられるようになります
カスティヨンの戦い(1453)では野戦陣地の構築、大砲と騎兵を合わせた用兵により、イングランド軍に勝利しました
この頃には砲を扱う砲兵達への注目も高まり、"砲兵隊"としての組織化が進みました→