physoplexis comosa フィソプレキシス コモサ 別名devil's claw 悪魔の爪。ヨーロッパ・アルプスの岩場に咲く高山植物。鋸歯のある葉や尖った花が悪魔を連想させるのだろうけど、印象は可愛い小悪魔ってところ。

102 206

6月29日の誕生花

【深山苧環(みやまおだまき)】
花言葉:秘めたる力:

ミ ヤマとつくと大体、高山植物になりますが、岩場のような裸地に堂々と開花しているのは見事。苧環は紡いだ麻糸を巻き付ける器具の事です。

162 246

山擬人化:空木岳
「春待エーデルワイス」
ウスユキソウ、エーデルワイスはみんみん氏が高山植物でも特に好きな花
花言葉は「大切な思い出」
白を貴重とする中ア組にぴったりだけど明るい木曽駒より薄幸美少女の空木岳のが似合う
遠い春を待つ

33 96

山擬人化:蔵王
東北の春は少し遅いけどグリーンシーズンへ少しづつ歩を進めます
東北の山は2000m付近でも高山植物を多く楽しめます!
蔵王の場合はリンドウが早いみたいですね
7月には女王たるコマクサも楽しめます!
東北の山にいきたい

64 105

てくてくフォトピクニック「六甲ミーツ・アート芸術散歩2015」

ランチは六甲高山植物園でーす
去年は屋外にてお弁当でしたが寒すぎた経験から今年は屋内。
山をなめたらあきません。

1 0

Meconopsis、ヒマラヤの青いケシとして知られる高山植物。1848年原産地以外の場としては、英国の植物園キューガーデンではじめて開花した。但し、この青いケシは今日知られる園芸種の青いケシとは異なる。園芸店に並ぶ苗にも物語は潜む。

23 39

博士みたいに物知りなエリヨシくんは、緑ゆたかな色丹島に住んでいるピィ♪色丹島には、珍しい高山植物や野鳥がいっぱい生息しているピ!

17 14

6月29日の誕生花 【深山苧環(みやまおだまき)】 花言葉:秘めたる力 背の低さの割におおきな花振りで、下を向いた特異な形や、澄んだ青紫の色に魅せられて、人気者の園芸種になったものもあるようですが、本来は高山植物。

44 54

A7ChFsgnZ21uwCK223CHF_oD 礼文(れぶん)町 利尻島から更に北西、礼文島にあるまち。地名はアイヌ語レプンシリ(沖の島)に由来する。レブンアツモリソウをはじめ稀少な高山植物が自生している。

0 8

OrChFsgnZ21uwCK223CHF_o6 利尻富士(りしりふじ)町 宗谷地方利尻島の東方に位置するまち。利尻富士とは島にそびえる利尻山の通称。高山植物が豊富に分布し、固有種も存在する。

0 8