//=time() ?>
天平勝宝二年九月に大使藤原清河&副使大伴古麻呂で発足した遣唐使、一年以上経って吉備真備が副使に任命されましたが、副使二名体制は異例のことです。真備が従四位上で清河が従四位下、古麻呂が従五位上なのでこの時点で真備が一番上位という…。 (出発前に清河&古麻呂が昇叙されます)
牧本さん | 京唄麻呂 #pixiv https://t.co/rorTHrtZTn
紀男人は万葉集の梅花の宴での最初の歌の大弐紀卿とされています。大宰府で亡くなっており、周防国正税帳には紀男人の遺骨を運んだ骨送使の音博士山背連靺鞨が周防国を十一月十九日に通過したことが記録されています。危篤の藤原武智麻呂に正一位左大臣を贈るために橘諸兄と共に邸に遣わされたりも。
麻呂田さんに倣って私もAt.All描きやすさグラフ(+α)作りました。
マハトマ・ナース | 京唄麻呂 #pixiv https://t.co/ZZc0B4Z0YK
黒髪糸目そばかす麻呂眉笑顔一つ縛りの地味男のバニースーツもできる!!! #NovelAI #NovelAIDiffusion
唐へ向かい、残りの判官の内蔵全成らは分れて先に帰国したようです。 ちなみにこの時の渤海使が藤原清河(多分阿倍仲麻呂も)の生存を日本に伝えたものと思われ、仲麻呂が唐のほうで亡くなったと思われていたように、清河も多分亡くなったぐらいに思われてたのではないかと…
マハトマ・エレナちゃん | 京唄麻呂 #pixiv https://t.co/ja7e5BBqa0 アクリルスタンドもピクシブファクトリーで作成してます。 https://t.co/uSvduAV8mr
結果として帰れなくなったせいで行くぜやるぜ感がまるで感じられない藤原清河が遣唐大使となりました。遣唐副使はわれらが大伴古麻呂。この時点で不安があったのか後にもう一人の副使が追加されます。古麻呂には前々回の遣唐使で留学生だった説もあるけど説自体の根拠は微妙なところです。魅力だが。
天平勝宝二年九月廿四日 任遣唐使。以從四位下藤原朝臣濂河爲大使。從五位下大伴宿祢古麻呂爲副使。判官主典各四人。 遣唐使を任命した。従四位下の藤原清河を大使に任じ、従五位下の大伴古麻呂を副使に任じた。判官・主典はそれぞれ四人を任じた。
NHK BS8K『究極ガイド 2時間でまわる清水寺』 番組内「延鎮と坂上田村麻呂の出会い」「音羽の滝」「アテルイ・モレの石碑の物語」など、アニメーション用イラスト全14カットを担当させていただきました◎
🌰麻呂眉描きたい🌰
あと藤原良継忌日です。淳和天皇の外祖父。 薨伝端折るけど、前半生は特に功績ないけど仲麻呂の乱で出世して光仁朝では内臣だぜ内大臣だぜ思いのままだぜ★みたいな書かれ方してて(印象)これあんまり褒めてなくない? (古い過去絵・右が良継で左は百川)
君麻呂 (NARUTO🍥)
石上乙麻呂忌日ですが、『続日本紀』の簡素な記事に比べて褒め倒している『懐風藻』の伝を上げておきました。正史には見えない遣唐大使任命の件も見えますが、乙麻呂大使で計画してたら薨去してしまったので藤原清河大使で再編成されたという説があったと思います。
麻呂眉描きたかっただけ 可愛くね?
「光たもれ~~~~!」 【SSRを狙うパジャ麻呂】 #パジャ麻呂
柿本人麻呂を描きました🖌️✨
仲麻呂A上げたから対の真備も上げておくね。 遣唐使の話題で仲麻呂や真成の話だけして真備みたいな最たる成功例を上げない辺りがもう恣意的なんですよ。 悲劇性の話なら帰れなかった藤原清河と大使代行で海に沈んだ小野石根の話をしてやるべき。(定期)
阿倍仲麻呂の悲劇性が遣唐使イメージを包括しすぎているのでは…。次点で真成。 (しかし色々見てイメージすればするほど仲麻呂は陽キャになるんだが)