承前)大トリのラッヘンマンTemAは1968年の音響実験的作品でかなり多様な前衛奏法続々なんだけど、ここに至る後半がラヴェル「博物誌」終曲のホロホロ鳥→メシアン「クロウタドリ」とフランス近代でも音の慌ただしさが面白味になる作品続きで、連続性ある選曲として聴けてた👀
https://t.co/zovq6GETXx

3 10


54年前の1968年7月26日、ムーディ・ブルースのサード・アルバム『失われたコードを求めて(In Search of Lost Chord)』がリリースされた。
「Ride My See-Saw」(UK42位/US61位)、「Voice in the Sky」(UK27位)がヒット、アルバム・チャートは全英5位/全米23位。

2 6

1968年にシカゴで結成された画期的なアーティスト集団「AFRICOBRA」のオリジナルメンバー10人の一人であるシャーマン ベックは、黒人の家族、祖先、コミュニティを生き生きと描き、日常生活の不思議さと神秘性を称えています。 https://t.co/12I40gi9tk

4 76

本日はディープ・パープルのキーボーディスト、ジョン・ロードの10回忌です🙏🏻✝️

1968年のバンド結成から2002年の脱退まで活躍したジョン。
ロックとクラシックの融合を目指してきたオルガン・スタイルはハードロックバンドの枠を超えて、芸術とも言える程、ブリティッシュ音楽界に影響与えましたネ🎹

14 76

応仁の乱で焼け野原となった京の都は、相次ぐ徳政一揆で益々焦土と化します。そんな中で町衆は何とか自分たちの手で祇園祭を再興しようとします。あらゆる妨害を克服し、ついに都大路に祇園囃子を響かせることに成功します。1968年の作品。

1 3

今日も日付ネタ
711系
国鉄で初となる北海道専用の近郊型電車である
また、在来線の営業用車両としては初となる交流電車でもある
1967年に試作車2編成が落成し、試験を実施
量産車は1968年8月28日の小樽~滝川 間の電化開業に合わせて製造され、同日から営業運転を開始した

2 5

月曜日はジャンプの日♪
昔は木曜日だったらしい…
ちなみに1968年の今日創刊されたそうです!

友情、努力、勝利をモットーにやってます笑

2 2

GM✨
7月11日(月)
真珠の日、ジャンプ創刊の日
真珠の輝きは品があって良いですよね。
1968年のこの日ジャンプが創刊されました。
早くワンピースの続きが読みたいですね。尾田先生のお帰りを心よりお待ちしておりますww😂😂尾田先生しっかり休んでくださいねw😂

0 8



あぁダッジ.チャレンジャー(1968年式と2016年式のチューンドをイメージしたつもり)

ボンネットからスーパーチャージャー飛び出してます

変なハッシュタグに出会ってしまった。

0 9


【#千葉一伸】



【#召喚士
我らが敵、葛葉の手の者……
いざ、勝負せよ!
我が名はユダ!
義により貴様の命をもらいうける!!


0 0

2022年12月で『愛と誠』が連載開始から50周年、『あしたのジョー』が55周年となります。(※共にマガジンは新年号(1968年、1973年)ですが発売は年末です) 

近年更新がほとんどありませんが、『あしたのジョーFAN SITE SOUL OF JOE』本年本年2月で20年になりました(^^)

 

8 62

6月25日6-7時東映チャンネルでサイボーグ009(1968年版)13-14話再放送。スカールっぽい人とボグートっぽい人とモーゼっぽい人が出ます(画像は平成版です)。

2 3

【公募枠出展作家様】

エメリイ



1968年5月31日神奈川県茅ヶ崎市生まれ。
「おばあちゃん絵描きになる」を目標に、色鉛筆・水彩絵の具・アクリル絵の具・サクラクレパスで絵を制作しています。
ちいさいさかなは私の絵の中で旅をして、いつかあなたに笑いかける。

0 14

僕のリンゴ

十八歳の時に初めて買った車は、1968年型の古いビートルです。ボンネットの裏に名前を落書きして、僕らは沢山走りました……ドアが片方しか開かなくなり、床は錆びて穴が空いてしまったので足元を流れる道路が見えました……まるで漫画のようなポンコツでしたが、大好きでした。

20 240

ヴィラン「日本初マカロンが誕生したのが1968年で1982年にはダロワイヨが東京・自由が丘に。その後もパリの老舗LADURÉEやピエール・エルメ・パリ等の有名店が続々と日本へ進出したんだ😉」
ヴィータ「日本に伝わったのは昭和時代の時なんだね🤔」
ヴィラン「昭和は1926年~1989年までだったからな😊」

0 16

1968年のロミオとジュリエットの映画のスチル写真がエモすぎて思わず描いた。

0 0

“もぐもぐ頬張るソフィー”

1968年に発表されたゴフスタインの傑作「海のむこうで」より、ひとり楽しくピクニックするソフィーの印象的なシーンを額装しています。梨、チーズをひとくちずつもぐもぐと頬張るシーンは、ダイニングに飾りたい。

https://t.co/59nAvd8jIL

1 1


「海底大戦争」1966年
「ガンマー第3号 宇宙大作戦」1968年
「恐竜・怪鳥の伝説」1977年
「黄金バット」

0 1

“夏には夏のアートを!”

M.B.ゴフスタインが1968年に発表した初期の傑作「海のむこうで」より印象的なシーンをセレクトしました。ジークレープリントし、額装しています。いままでもこれからも、いつまでも色褪せないアートを、ぜひお部屋に飾って楽しんでくださいね。

https://t.co/kgd6894KkA

1 1