かつては開発元のコンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた
シリーズの魅力を多くの人にPRすることが目的で、2月4日の「ぷよの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録
1作目の販売は1991年で2011年に20周年を迎えた
1992年10月にアーケード版が発売され、大ブームとなった

2/2

4 39

【2/1(水)~2/3(金)はコレクション展が無料!】
上記期間中は、開幕したばかりの「2023コレクション展Ⅰ」を無料でご鑑賞いただけます。 と併せてぜひご覧ください!

画像:西山美なコ《ハ~イ わたしエリカ♡》1992年 令和3年度大和卓司氏遺贈記念収蔵 ©Minako Nishiyama

8 21

『ギミック!』は1992年1月31日にサン電子よりファミコンで発売

ゆめたろーは、誕生日プレゼントのぬいぐるみとして女の子の家にやってきた。しかし、やきもちを焼いた他のぬいぐるみ達が女の子を別空間に誘拐。彼女を救出に向かう!拡張音源を用いたBGMとグラフィックが評価が高い硬派なアクション!!

45 261

【プロジェクトEGG 週間DLランキング!】2023/1/21~1/27『豪槍神雷伝説 武者(データム・ポリスター / コンシューマ / ACT / 1992年)』が第1位!旅の武士・神雷が槍を振るって戦うユニークな和風アクション。魍魎洞を舞台に神雷と妖怪の戦いを描いた秀作! いざ怨霊調伏!
https://t.co/1b9SVR4wJg

1 4

女神の気持ち/ベルダンディー(井上喜久子)
ああっ女神さまっ キャラソン(1992年)


https://t.co/vxOfBl23Sm

2 11

おはたろう☀
1992年の今日1月28日は 『#ロマンシングサガ』の発売日でした
GBで展開されたサガが、ガラッと雰囲気を変えてSFCに登場!
8人から好きなキャラを主人公に選んで、デスティニーストーンを巡る冒険へ出発だ
ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!

5 43

1月29日(日)17:00
高円寺yakusyuにて
1992年前後生まれのDJが集う人間交差点パーティ
🔥ガチンコ!!アラサーDJファイトクラブ🔥

自分の生き様を選曲に乗せていいとのことなので、
私の好きなものの今と昔をセレクトしていきます。

10 12

【2023/1/24 EGG向け配信開始!】『豪槍神雷伝説 武者(データム・ポリスター / コンシューマ / ACT / 1992年)』。旅の武士・神雷が槍を振るって戦うユニークな和風アクション。魍魎洞を舞台に神雷と妖怪の戦いを描いた秀作! いざ怨霊調伏!

https://t.co/1b9SVR4wJg

3 17

…ちょっと待って
神車両にして親の顔より見た「カッコよさと優しさ溢れるご尊顔」でお馴染みの300系新幹線…

・1990年(エクスカイザー放送時)→先行試作車完成
・1992年(ダ・ガーン放送時)→量産車完成、運用開始
・1993年→ガイン誕生
超タイムリー且つ最新車両だった事に驚きガガガ

1 1

-BLIND FAITH- ( )
初めて一目惚れして流動性や儲け度外視でアーティストの1/1を購入しました👁️
彼女はETHとTezosで最高な色合いで素晴らしいモチーフの作品を展開しています!
1992年生まれの自分にとって意味のあるピースを購入出来てめっちゃうれしい🫶🫶

2 10

1月のスケッチ、アカハジロ。1992年1月3日。

4 77

【プロジェクトEGG 週間DLランキング!(2)】続いて『パワードール(工画堂スタジオ / PC-9801 / 1994年)』『ソードダンサー(エンターグラム / PC-9801 / 1992年)』がランクイン!他にも人気タイトルを配信中!名作を遊ぼう! 

https://t.co/4P5jwNKbCl

4 21

【今日は何の日?】 
1992年1月15日

おめでとう🎂🎉 
 

4 8

面白い技名シリーズ
大門五郎の「地獄極楽落とし」

開発中は「お気楽極楽落とし」(OKIRAKU-GOKURAKU-OTOSHI)

「お気楽極楽」という言葉はちょっとダジャレっぽく言って「何でも軽く考えて、幸せなものだ」という意味らしい
『ウゴウゴルーガ』(1992年放映スタート)という子供向け番組が発祥だとか

4 8

ジョン・カーペンター監督1992年の「透明人間」を。チェビー・チェイス&ダリル・ハンナ。古典的題材をコメディセンスで描く米・仏映画。カーペンター節は控えめだが(音楽が本人ではない)、SFXを含めて今観返すと新鮮だ。後半のラブストーリーの展開が楽しい。ラストもイイ。堪能した。

0 48

2022年12月レトロゲームサービス『プロジェクトEGG』人気ゲーム第2位は『ソードダンサー(エンターグラム / PC-9801 / A-RPG / 1992年)』。日本らしいRPGと格闘ゲームを融合させた意欲作。ソードダンサーとなって、さらわれてしまった巫女セツナの行方を追え!

https://t.co/m3LoM1v5au

2 11

実物が「どこかにあるけど行方がわからない」状態は、保管ではないですよね。実質、喪失・紛失と同じです。

実物はどこにあるか解らなくても、スキャンしておけば、いつでも見れます。

1992年前後の絵でも、デジタルデータ化して、定期的なメディア更新でメンテすれば。

0 3

1992年、1993年。
年賀カードなので、発表は表示の前年です。
カラーインクやパステル、サインペン、カラートーン、スタンプなど使って描いてますね。

94 485

発売元:日本物産
開発元:ユウビス
発売日:1992年

  

0 6

今日からちょうど30年前の1992年は第37回有馬記念
なので、ちょっと前に描いた爆逃げコンビのせときます

121 353