や、やっと完成したぁー!
東急2020系の、前面画が!
というわけで番号は1番のお気に入り編成、2137Fをプロットしてきた。

ついでに17番つながりで、(これまた初出しの)東急5000系5117Fと並べてみた。(というか2137Fがお気に入りになった理由、5117Fと親子にできるからという・・・)

1 3




修正していたメトロ15000系さん完成しました〜✨
いえい

24 52

その3、まりか
とにかく好きすぎて元ネタ、JR四国5000系が登場したとき試乗会に当たって岡山→福山間を乗車し😇😇😇してたという思い出話 17年前の出来事である
オ ト ナのおねえさん😇😇😇😇😇☺️☺️☺️😊☺️☺️😊😇😇いいようにされたいです♥️♥️♥️♥️♥️あとRPGなまりかは傑作 もうヤバい(文字数 https://t.co/niFmRVnHJ8

0 1

3Dプリンターの出力精度は無視して「実物に近いモノを3DCADでどこまで描けるか」を目標に京王5000系を。

急行灯のデザインがお気に入りだけど嫁さんからは「虫みたい」と…w

積層跡とか気にせず出力できる様になるのはあと何年先でしょう??
もうすぐソコな気がしてます!
 

7 63

4 左が5000系5118編成、右は5050系5172編成。5050系の方が先頭車が10センチ長いので、スタイルが良い設定。サイズが良いのです。ホントどうでもいい。何に活かしますかね…?

0 2

東京急行電鉄5000系 (1954〜1986)
現在、渋谷に置かれているやつです。熊本では動態保存されますね。

12 26

再掲

悪ノリするあざみんと超進化速度になった風の5000系
各方面から怒られますねこれは。

13 54

編成記号がないので5000系でも223系でもない

0 0

壁を取り払ってできた友達

池尻 薊美(いけじり あざみ)
菊川 篠(きくかわ しの)

都営10-300形と東急5000系です。
九段下で顔を合わせる二車。
色々と似てますね。
余白は同人誌描いたら表紙にしたいので上を開けてあります。

9 46

東急5000系の擬人化3人
新しい構図を試したくて5000系の擬人化を描きました。
Twitter特有の構図を開発したかったのですが難しいですね。

5月で5000系は18周年でした。
僕と同い年の車両としてこれからもよろしく
(5000系の擬人化もっと増えて...)

28 79

泉北5000系5505F「ハッピーベアル」っ娘描いてみた。

以前のフォロワー様の企画で描いたイラストの清書。ベアルは熊じゃぁなくて「犬」なのよ✨(ベアル自体は男の子)

16 34

これは昔描いた()アオガエルラッピングのアレ
実は10両ではなく8両ってことをこの頃知らなくて、10両の写真そのままで描いてたので、5000系でアオガエルラッピングが施された世界線の絵になってるというな
先日のカエルか鶴かってアンケートはコレ。模型を買いました

0 4

明石うみ
山陽6000系
神戸遠征ですれ違っただけなのに物凄く好きになってしまった車両です。
頭のリボンはHIDライトを表現。
過去作の改良版ですがどうでしょうか...?
ペアキャラで5000系の擬人化も改良します。

6 39

そういえば当初こっちが5000系だったね(もともと5000系を騙っていた4090系だったもの) https://t.co/0n8mqdZqyE

1 4

一番の推しの東急5000系、5月2日営業運転開始日だったのに忙しくて祝わえなかったので少し遅れてお祝い。

18周年おめでとう!
自分にとっては帰りの電車ってイメージが強い電車です。
椅子は硬いし、車内は暗いけど、落ち着いた感じで、ストレス溜まっててもこの車両に乗ると自然と回復する気がします

4 36

『■5118改』東横線5118編成10周年記念誌。
5118編成のデビューから今に至るまでを描きました。
5118編成に関しては、車内の写真だけでなく、擬人化の資料やほかの東横5000系の3名もフルカラーで紹介しています。また、4名の方に寄稿をお願いしております。
B5 44ページ(カラー12ページ) 500円

1 1