//=time() ?>
【本日の源さん90】#ドラえもん #源静香
「テレパしい」より。
しずちゃんは「この秋のファッション」が気になるようです♪
読者に直接語りかけるのび太にもご注目ください。
設定が逆のSF短編『耳太郎』と比較してみるのも一興です。
自作です。ぜひご覧ください!
イラストは長編ヒロインたちのイメージ。(Picrew)
■長編
『骸骨剣士は眠れない! ~スライム以下から始める迷宮攻略。出会った姫は歩くアルマゲドンでした~』
https://t.co/UbCXgV4D9M
■SF短編
https://t.co/YFe0BUlxy6
■企画短編
https://t.co/QVyPAWoqyz
4038年
https://t.co/9IcMnsYUIf #narouN3587HI
西暦4038年――大戦で荒廃した未来の地球。
軍用ロボットの「クロエ」は家事ロボット「シロ」と共に、己に任務を命じた軍を探していた。
別の軍用ロボットとの出会いが、彼女の運命を大きく変える――
SF短編。考察の捗る良い1作。おすすめ。
#夜見の本棚
ドロステは下北のトリウッドで観た時は内容もミニマムで可愛くて丁度デートにもいい映画だった思い出。ええ、最近はそういう優しい作品観てませんが…
因みに僕もドラえもんより藤子・F・不二雄SF短編集の方が好きだと言う会話をしがち。そう、まさに俺と俺と俺は俺も好きっていう笑
#文学フリマ #文フリ東京 にて、《群れ》をテーマとした概ねSF短編アンソロジー『無花果の断面』を頒布します。《群れ》の答えはどこにあるのか。オ-24に群がれ。 https://t.co/acfJUcYDwO
電子書籍じゃ購入&感想キャンペーンの対象外だろな、と思いつつも賑やかしのつもりでのってみる(要約:感想書きたい)
2巻で好きだった話はC44の回。没後にライヴを開催するバンドの話(ちょっと違うかな。まあいいや)。
1巻の将棋回と同じく、これ単体で素晴らしくSF短編してて好き。
#宙に参る2
藤子不二雄SF短編の中だと、自分は↓この辺りが好きです。オチのひとコマでゾワ~っとさせるところがいいですね💧
これ以外だと「イヤなイヤなイヤな奴」「アチタが見える」「じじぬき」「劇画オバQ」とか、いっぱいあります。😅
しかしこれらの作品が数十年前に描かれたことにホント驚愕します!>RT
「藤子・F・不二雄大全集」電子版 第2弾配信開始!『大長編ドラえもん』『SF短編』シリーズは連載時のカラーも含め完全収録!デビュー作『UTOPIA 最後の世界大戦/天使の玉ちゃん』を完全版でカップリング!その他、人気作が多数ラインナップしています! https://t.co/v1R0n2os3S
『大長編ドラえもん』や『SF短編』シリーズを含む全40冊! 「藤子・F・不二雄大全集」電子版 第2弾配信開始! - ニュース | Rooftop https://t.co/Piu5GWlIl6
#藤子・F・不二雄大全集 #エスパー魔美 の電子版買った。
だって、カラーページ再現されてるんだもん!
だって、カラーページ再現されてるんだもん!!
大事な事なので、2回言いました。
#SF短編集 と #T・Pぼん も早く電子版出ないかな~。
【告知】10月29日よりコミックMeDuさま( @COMIC_MeDu )にて新連載「LOST AND WALK」が始まります!SF短編のオムニバスで1話1話独立したお話の隔月連載です。第一回目は「アルキメデスの孤独」という短編が掲載されます!詳細は追って告知します!気合い入れて描きましたのでお楽しみに!
#紙本祭 で弊サークル『Verde e Rosa』は『D小説詩歌 い2』に配置となりました。
地上から人類が消えた未来のSF短編小説と小話付きイラストカードをお届け出来ればと思います。よしなに!🙂
設定集は間に合えば…
#J庭50 Rwks頒布物紹介⑥
『マアヂナル』
少しふしぎ系のSF短編。「空」を描くことに執着した男たちの「境界(marginal)」とは。フェルト貼りの特殊装丁。
https://t.co/7FGfCW0HFJ
【8,9月の #読了 本】
フォーゲル『アカシアは花咲く』(加藤有子訳、松籟社)
キャベル『イヴのことを少し』(垂野創一郎訳、国書刊行会)
『フレドリック・ブラウンSF短編全集1〜4』(安原和見訳、東京創元社)
『幻想と怪奇7 ウィアード・テールズ 恐怖と冒険の王国』(新紀元社)
キム・チョヨプ「わたしたちが光の速さで進めないなら」読了。マイノリティに冷たい孤独な世界を別の世界線から照射し、今有る現在から無い未来への探究で新しい調和や理解や基準を掴み取ろうとする7編のSF短編集。尻上がりに面白くなる展開ですっかり心を掴まされた。また1人素敵な作家が登場したな。
@yuzuha_4551 人生で一度は読まないと損的な作品
藤子・F・不二雄
■少年SF短編2:老年期の終わり
■SF異色短編4:カンビュセスの籤
どっちも、画像の表紙の作品
古い作品だけど、今読んでも面白いよ!
⑩『とうに夜半を過ぎて』レイブラッドベリ
ブラボー(感涙)というものからグフフという作品まで楽しめるSF短編集。びっくりするくらいどうしようも無いバッドエンドものがあり泣きました
でもやはり詩人で文章が美しいです
11:『影の縫製機』ミヒャエルエンデ
詩と絵の本。本当に好き