//=time() ?>
⑰その画像のコピーを統合したのをぼかして顔周りだけマスク
⑱新規レイヤ作成→フィルタ→描画→パーリンノイズでざらざら質感作成
⑲オーバーレイにして濃度10%くらいにしてサインを入れたら完成!
お疲れ様でした!
⑪背景表示して一旦完成
-------------------------------------------------ここから科学技術タイム
⑫グラデーションマップで色味調整
今回はハイライトを寒色系、影を暖色系にしたかったんや
⑬その画像のコピーを統合したのをぼかし+オーバーレイ+濃度40%
⑭その画コピ統合→シャープ強→濃度40%
⑤オーバーレイでふわっと色をつける
⑥線画とマスクと色をフォルダにまとめた上に乗算で暖色系
⑦その上に加算(発光)レイヤで寒色系(今回は緑色寄り)をぼんやり
⑧その上に乗算で目の色とか目の周りの赤味とか髪の毛の落ち影追加
おはよ☀️
今年納品分のイラスト描き上がったー✨
そして気づけば4時👀
休みになるといつも以上に夜型になるの何なんでしょう😅
🔽こちらのイラストも完成✨
影色が突然明るくなるのは
影レイヤーの上にオーバーレイレイヤーを作って色パーツごと発色が良くなるよう調整してるよ🖋
#おは戦41230dk 🍻 https://t.co/JLjFNo4Csr
㉔表情を見てくれ!!
㉕まるいフォルムで描いてしまうのと、鼻を小さめに描いてしまう
㉖オーバーレイ信者。テクスチャや、グラデーションマップをオーバーレイでのっける。あとレベル補正はいいぞ。
㉗1枚目!
㉘2枚目!
㉙3枚目!
㉚いつも仲良くしてくださってありがとうございます!
すごく分かりづらいグリザイユ
・まずモノクロで塗る 明は明るい灰色、暗は濃い灰色
・レイヤーを追加し適当に色を置く。影やハイライトは考えなくて良い
・適当に色を乗せたレイヤーをオーバーレイに変更する
・なんか出来た.*・゚(*º∀º*).゚・*.
オムスビさん誕生日イラスト工程(5/5)
背景→ハイライト→エフェクト・色調整→色収差・質感合成
背景は街の白黒絵に雑に色付けてぼかしてごまかs…
ハイライトは加算発光使ってます(たぶん少数派)
オーバーレイで色の微調整
レイヤーマスクで色収差を調整
質感合成はソフトライトで馴染ませてます