//=time() ?>
グラデーションマップのテスト。さすがにシンプルな単色線だと線まわりにグラデが効いてしまって若干あやしいのだけど、重ねる元がグラデ状になってる状態ならまあまあきれいに出るね。
加工は複製してオーバーレイ20~30%のグラデーションマップベニスにしてる
正直個人的には標準も好きだけど色味結構変わるからオーバーレイにしてる(3枚目がオーバーレイから標準に変えた色味)
#お絵描き好きさんと繋がりたい #イラスト #お絵描き
オリキャラできたー! グラデーションマップやトーンカーブ使ったらいい感じになじませることができました!
杉江製陶所のタイル(2作目)をサブスタンス3Dデザイナーで作りました。
グラデーションマップを細かく設定して色を再現しています。
#杉江製陶所 #Substance3DDesigner
9.絵の工程の仕上げの細かい話
グラデーションマップで加工大好き😄
DL素材を有難く使わせて頂いてる🙏
合成モードをオーバーレイで使うこともあるけど最近はほとんど通常で色が残るように?してる
青系使いがちだけどスマホで見た時の顔色の悪さに笑う()
先程DLした薔薇のブラシを使ってみたが…
白黒にグレーで明暗付けてグラデーションマップね
ある程度自分の手順入れないと絵に馴染まないから…
#CLIPSTUDIOPAINT #ART_RT #絵描きさんと繋がりたい #落書きギルド #落書向上委員会 #みんなで楽しむTwitter展覧会
手ブロで描いた絵をベースにクリスタで厚塗りレタッチしたり彩度変えたりグラデーションマップかけたり実験
元絵→レタッチ→彩度低く→グラデーションマップ
厚塗りするベース用に手ブロはいいかもしれない!
イラスト時短テクニック
①ほぼ全てのパーツを肌色のみで塗り、パーツ分けしない
②「グラデーションマップ」を使い服に色つける
③髪や小物など細かいパーツは別レイヤーで塗る
最近仕事でカラーイラスト大量に描く必要があったのですが、これで乗り切りました
下地でパーツ分けしないのがポイント