【イラスト】マスクももちゃん-2020

色鉛筆を増備したのでその試運転も兼ね、先日公開したマスクももちゃんのカラー版を描いてみました。

ついでに、前回の色鉛筆イラストは明るい画面で見たら真っ白に見えるといった報告があったので、今回はトーンカーブ補正をやや濃いめに設定してみました。

0 4

これはちょっとトーンカーブかけた差分だけど今回は見送ったやつ

1 2

参考になるんだかどうだか解説🍎

色ラフをグレースケールにする。
焼き込みリニアで陰影。
覆い焼きリニアでツヤ。
グラデーションマップをいくつか用意→オーバーレイ•乗算•ソフトライトなどなどお好みで。

トーンカーブで整えて、出来上がり( *´艸`)

0 4

色配置して仮でトーンカーブで遊んでたら、これはこれで良くない?的な

2 9

仕事暇すぎて作ったw

やっぱ後ろは桜が良き?
1枚目と3枚目の桜ならどっちの方がよい?🤔
1枚目は差の絶対値使用
3枚目は重ねてトーンカーブ

(まだまだ未熟者が(´•̥ω•̥`)<スイマセン!!)

1 11

仕上げの影調整であれば一番楽なのはトーンカーブレイヤーを使うことだと思います。ただこれを使って完成しても全然描いた気がしないので常用するとスキル面で衰えてしまうと思われます。何かの動画で見たときはCG風の絵柄に使われてました。こんなのもあります。

0 3

トーンカーブ弄った

0 2

ざっくり過程なら残ってたけど…
①下書きで好きなだけ描く
②乗算で影つけたあと、影レイヤーにのみクリッピング、上から境目をオレンジでなぞる
③オーバーレイ明るくしたり鮮やかにしたり
④塗り込む(完成)
色がくすんできたらその都度トーンカーブ弄れば問題ないのでみんなも厚塗りしようや、なぁ

1 7

ちなみに現在どういう修正を入れてるか詳しく説明すると、
「修正範囲の出力をトーンカーブで30%にする」
‥‥‥という方式で修正を入れてあります。
トーンカーブの扱いに慣れた紳士淑女の皆様なら、
後はどうすればいいか言わずとも理解できるね?

1 7

パートナーも、背景・着色・トーンカーブなどの色調整もしてくれて感謝!お題投稿者さまも喜んで下さって、描いてよかった!

0 2

仕上げ•加工でけっこう変わるな〜っていう話。1枚目が無加工です。スクリーンレイヤーで空気感、乗算でグラデ、覆い焼き(発光)で光源を足して、オーバーレイで色味を統一、最後にトーンカーブをいじってマットな質感を出してます。本質は変わらずとも、絵にリッチな印象を与えられるよね。

115 345

トーンカーブ使ったけどどっちのほうがいいのかわからん

0 0

【最後の仕上げで役立つ設定】

イラストの最後の仕上げで立体感をつけるために

レイヤー→新規色調補正レイヤー→トーンカーブ

そんでトーンカーブをS字にすると簡単に立体感がつけられるからマジでおすすめ

1 12

トーンカーブをいじるだけでも印象が変わる!コントラストを上げた場合と下げた場合をそれぞれご紹介✨
仕上げのひと手間で大変身?!お手軽エフェクト集! | いちあっぷ https://t.co/cQ4kGQozeT

47 262

厚塗り難しいね……

薄く色塗ったレイヤ①を複製してレイヤ②を作る

②をトーンカーブで暗くする

②にマスクをかけて消しゴムで消すと下の①が出てきて光表現になる

レイヤ③を作り乗算に
水色で塗って暗い影をつくる

0 1

仕上げ用レイヤー構成。オーバーレイ・スクリーン・加算・トーンカーブあれば何でもできる。理由はよくわからないけど、何したらどうなるかはわかる。俺たちは雰囲気で絵を描いてる。こんな感じで冬感出してみたり。楽しい!

0 2

絵の仕上げに何してる?その2

1枚目 元絵
2枚目 オーバーレイの色調変えた
3枚目 トーンカーブ変えた1
4枚目 トーンカーブ変えた2

23 73

ざっくりとしたメイキング グレスケで色わけ→グレスケで影→スクリーンレイヤー(不透明度80%くらい)で彩色→トーンカーブで補正

7 31