//=time() ?>
Kumaさん(@ikano_kumasan )からいただいたお絵かき練習のお題、Kumaイカボーイくんを描きました。前使ってたアプリ使ったら感覚的には使いやすい。もう少しできることが多いと最高なんだけどな。
#みちことりんご
@namida_eg 美形の定義による‥??🤔ただシムの作り方がスライダーじゃなく感覚的になってるんで、その辺の調整は多分4の方が楽かと!細かいトコ触りたい時は困るけどwww
因みにうちではこんな感じです4のシム( 'ω')
ほれぇ〜可愛くなってきたんじゃなぁい?w
髪の影に使うベース色、同系色をあまり使わないのは、暗い色を混ぜていくのが感覚的に、わからない?苦手?上手くできないから、勉強不足もあります
【新井リオ式カラーチャート🎨】
これから毎日のinstaイラストの横に、使った色を載せてみます
↓
https://t.co/L1VDB7vDgO
自分は共感覚(文字や人に色を感じる)があり色に敏感で、自分なりの配色の気持ち良さがあるのですが、すごく感覚的なので、チャートにすることで配色の参考になればと…!
#エグゾ・スケルトン の作り方_01
・いちおうスケッチを描いておく!今回は自転車のメットがヒント!
・3DCADって感覚的にモデリングしにくいので、どんな形をまずつくるかとっかかりを決めておく!
・パーツ単位で美しいラインが感じられるまでコネコネする!!
https://t.co/aleY6kzhxW
#wf2019s
だいたい1か月ぐらいたっているので
すこし小ネタを・・
ラットシーカーでは
色でキャラクターのイメージが感覚的に認識できるように
していて
緑がセーフティカラー(安全)として
補色である
赤がデンジャラスカラー(危険・警戒)として
それぞれ使われています
(続く)
ニキが母親やお金様を「不味い」って表現するの、感覚的にはわかるけどなんだろうなーって思ってたんだけどさっきふと気付いた
これ酸っぱい葡萄の寓話じゃん
食べてみたら美味しいかもしれないって言われるのを先回りして「食ったけど不味かったぜ!」ってやってるのか
下妻物語、嫌われ松子、パコ、告白、渇き
中島哲也監督の過去作も今作も、どこかファンシーで、感覚的で(エモくて)、人間性を掘り下げると同時に日常が映像としてデフォルメされてて、それが凄い好き