//=time() ?>
さらば公開時から「ドメル戦法じゃん」というツッコミはあったけど、艦載機よりずっと強力な宇宙駆逐艦をヤマトの至近に出現させ、あっという間に全砲塔使用不能にまで追い込んだところは「さすが総統!そこに相当シビれる あこがれるゥ!」って思いました。
アキヅキ級宇宙駆逐艦「すすき」「のぎく」を配備しました。
後部格納庫を撤去し、2連装砲塔を装備したタイプです。小さな艦体と比較すると砲塔が大きい艦ということが特徴です。後方から見るとロマンというか哀愁を感じる愛すべき艦です。(#^.^#)
#宇宙戦艦ヤマト #MikuMikuDance #MMD
今日の製品紹介!
1/35 陸上自衛隊61式戦車(改修型)
https://t.co/KZxATvcDIw
発発(はつはつ)と呼ばれる発煙弾発射機や、1部車両に装備された赤外線/白色光投光機を追加しました
さらに砲塔形状も変更しています
在庫切ですが販売店様にはまだ少し残っており、再生産も時期未定ですがまた行いますね~ https://t.co/lD7hKZplDF
多脚のロボットとか戦車って、平地を歩くだけなら個人でも出来そうだけど、
障害物の上を頭?砲塔?を水平に保ちながら移動するのってかなりムズいよね
機体は作るから制御面さえ何とか出来ればモスカート自動装填の多脚戦車作ってもいい
外国人に愛され過ぎて細密な内部構造まで描かれている扶桑。
…しかし姉様、水線装甲帯の最厚部の範囲、狭すぎやしませんかね?
(前後部の砲塔群、全然守れてへんやんけ
ポルシェティーガーの絵、手の内を晒すと車体部分はドリタンのスクショをトレスして描いています。
違う角度のスクショと組み合わせて砲塔が回っているようにして、その後トレスしたりわちゃわちゃ描き込んだりしてます。
久々に架空機。テストリリース中の機体をベースに近接支援攻撃機を作った。原案では砲塔を載せてたけど、流石に無理がありすぎるので機体上面にガンポッドを載せた。真横から見たシルエットはだいぶ原案に近くなった。