迷いなき瞳で「ずっと空想して遊んでました(大意)」と答えるアンに爆笑するマリラとマシュウ。スペンサー夫人も超不機嫌。

13 55

たとえどんなに養子の話にときめいていようとも、この窓際に座るアンは何もかわっていないことが示唆される。

14 29

降ってわいた養子の話に迷いなく感激するアンにびっくりすマリラとマシュウ。

5 10

最初はダイヤモンドに気圧されていたアンが、マシュウのくれた真珠を身に着ける自分らしい自分自身をこそ大事に思うアン・シャーリー。原作のとおりだけどこういうきちっとした構成の章は珍しい。ひどい悪口も言ってたりするのもまたアンらしさ。

10 46

ジェーン・アンドリュースの兄ビリー。
ちばてつや風の好青年。

5 10

「素敵だよ、アン。きっとアンコールされるよ」と真顔で駄洒落を飛ばすマシュウ・カスバート 

4 13

着付けをするダイアナの続き。言葉は必要ないように思う。

10 32

ダイアナに着付けをしてもらうアン。オーガンジー推しでモスリンを下げる。日本で普及したモスリンは毛織物が主でここで言われる綿織物のモスリンとは違うそう。原爆の落ちた広島中島本町にも大津屋モスリン店があったりと昔は世界的に普及していた。
 

15 36

35話ですが、14歳の夏の時点でかなり成長した姿で描かれてました。回想シーンが挟まれるとよく分かりますね。

1 5

石に寄りかかってたのに次のカットでは石が無い。。。
腹筋しながら昼寝!?

1 11

かなり前にセブンイレブンでもらったお皿。36話のイメージかと思ったけど、絵皿のアンとダイアナの方がちょっと幼い?

0 4

アンとマシュウおじさん

Anne Shirley with Matthew

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖



0 32

フォロワさんと赤毛のアントークしたので描きたくなった😆
アンとダイアナなら今でも空で描ける!(色は適当)
続編もアニメ化して欲しかったな~。

0 7

合格したことへの感謝を込めて祈るアン・シャーリー。

5 13

合格の報に動転し、火がつけられないアン。途中で一本折りながら「6回失敗」してようやく成功するがこの「6」回は原作通り(本か回かは版によったと思う)。

7 18

アンを気遣い、家事を途中で切り上げさせるマリラとマシュウ。

3 4

トマトをもぐマリラとアン。

4 5

自由党支持者のリンド夫人は保守党系の試験関係者が悪いと難癖をつける。マシュウは真に受けて次は自由党に投票しようか考えだす。大丈夫かマシュウ・カスバート。

6 10

アラン夫人に励ましてもらうもののアンの不安はやはり晴れない。
 

2 1