9月2日は
く(9)つ(2)の語呂合わせにちなんで、婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を行っているダイアナ株式会社が制定しました。
60年代風の靴を集めました。④は1968年のカタログですが、この時代は白い網タイツを合わせるのがお約束ですね
可愛い〜!(❁・∀・❁)

20 93

もう9月になりましたが、夏真っ盛りの頃インスタに上げていた夏イラスト。
60年代はハイウエストとワンピースがブーム!

5 20

萌え絵の歴史がどうのってツイートをよく流れてくるが、遺伝子的なことを言うなら結局は手塚先生まで遡れると思うわ。
60年代には水野英子先生も現代に通用するバランスの可愛いキャラを描かれてるし。

0 0

サリドマイド
抗多発性骨髄腫薬。1960年代に服用した妊婦から胎芽症新生児が生まれる薬害が発生した。画像はS体。

2 4

【送料無料】横尾忠則 「ピンクガールズ」アートノート 8種8冊セット

60年代に「禁断の芸術」と世間を騒がせたピンクガールズのノート8冊セット。
6種のイラストで、アイデア帳に最適なB7、A6から、実用的なB5、A4まで各2冊。

タブーに挑戦する気持ちで使ってください。

https://t.co/eFgQjIhUrJ

1 0

暴力や性描写に厳しいアメリカですが、一昔前は規制もユルユル。そのためか児童書でもかなり変なものが出版されています。画像は読んで字のごとくの本。教育書という位置づけでしょうが、これはさすがにちょっと...。出版社は60年代に大量のペーパーバックを発売しているので、この本も60年代でしょう

51 265

47.1960年代Fate/stay night劇場版ポスター
・当時めんこ大当たり(現在のSSR)の遠坂凛で人気に。
・当時劇場で適当に配られた遠坂凛ネックレスは現在入手不可で50万前後となっている(めんこ未使用なら20万円前後)
・アーチャーの衣装、武器は時代を反映している

なんてことはない。

1 14

画像検索でモッズとか60年代、70年代見てたら着せたくなった

でも本来は小串姉さんのテリトリーかな😁

0 5

若木書房「ゆめ別冊 平岡妙子長編特集号 雨と炎」(1960年代)

4 14

日の丸文庫 臣新蔵「獣刃」中巻(1960年代)

1 3

1690年代、英国東インド会社の輸入金額に占めるコーヒーの割合は8.1%、茶は1.4%でしたが、1750年代にはそれぞれ3.8%と22.6%になります。そして1760年代、茶の割合は39.5%に達し、最大の輸入品目にのし上がったのです。この頃、英国は欧州に輸入される茶の3/4を消費していました。

59 150

50〜60年代のドイツ映画を観ていてカルチャーショックでびっくりするシーン集

5 76

でんこダイナーって、イメージながら50〜60年代のアメリカにありそうなファッションに見えるので最近推せる(遅れて嵌るパターン)

0 13

桑田次郎(二郎)は60年代の漫画家としては抜きんでた画力とセンスのある作家で今読んでもその印象は変わらない。ただ70年代以降は別な路線に向かったため個人的にはリアルタイム感がない。しかし「デスハンター」や「エリート」など平井和正とのコンビ作は今尚面白さでは頭抜けていると思う。

3 5



全6巻。60年代ポップアート風のロードムービー(?)漫画。

キレの良いギャグとバイオレンス描写のバランスが絶妙。拳銃片手に子供を守る姿は、映画「グロリア」を彷彿。

敵キャラはプレスリーとクラウス・ノミがモデルか。

「犬猫みたく"ただ生きてる"ってだけで良いじゃねえか」いい台詞だ。

0 8

おはようございます
こちらは昨日梅雨明け
と同時にいきなりの猛暑💦
体がついていきません😅
今日は のアメリカのファッションカタログから
Teen Girl's の ファッションを
やっぱり日本人と比べると大人っぽいですよね😊

1 20

『リボンの騎士』以降では、1960年代に多数の少女漫画誌で表紙を飾った少女絵の巨匠"高橋真琴"の画風が古典少女漫画イメージのルーツだ。
瞳の中にお星様という、その煌びやかなデザインとメルヘンな世界観が少女漫画に与えた影響は、70年代後期まで続く事になる。

2 6

後半は9 60年代ファッションの画像を描きました。

0 2

60年代セクシーノーズアート風ピンナップモデル風グラビア風(?)夏仕様の盛り盛り🎩君w

9 25