画質 高画質

長くなったじゃねぇか()
続きリプにて( ˇωˇ ) https://t.co/Zx6ERUKg4l

0 4

トークコーナー後の汗だくで伏し目がちに台本見てる時の推し
めちゃくちゃ睫毛長くてびびった 彫刻?

6 66

長く続くシリーズの中で
最もやりきれなさが
残る結末…🥲
けれどゼアノートの笑顔が
印象に残る物語でもありました
彼にも青春の日々が
あったんだな…
設定が山盛りで
まだまだ出番は
多そうですが
果たして…🤔

https://t.co/YnCVa8SkFF

1 1

ネットプリント に登録しました。
セブン‐イレブンです!
予約番号51552774、
はがきサイズ カラー:60円/白黒:20円
2022/09/03迄(受付期間が長くなるようにしました)

6 23

オリジナル作品のシノビノとクレイジーフードトラックはどっちも短命でしたが大切で愛しい作品です。
どちらもすぐには刺さらないけど一度刺さると深く長く刺さっちゃう作品らしいです。
僕自身にはそこら辺はわからないのですが面白いと思うので良かったらぜひ。刺さっていただけたら嬉しいです!!

16 58

うおー『異世界ありがとう』面白かった〜!迷いなく単行本買いました。長く続いて欲しい。

0 6

最近繋がった方は知らないことだけど実は私、水彩で絵を描いてた歴のほうがうんと長くて。水彩絵の具で描いたイラストに需要があったらそっちもご依頼等々検討したいなぁって

3 13

こちらの僕悪同人誌2種、長く在庫切れしておりましたが再版希望が多かったため秋庭合わせで再版予定です!(各サイト予約始まってます)

販売店舗▶とらのあな、コミコミ、フロマージュ、アニメイト

通販リンクはpixivにあります🍋

https://t.co/K0na9oZMrH

64 722

3.趣味②
音ゲーもなんだかんだ長く遊んでる。五鍵→ポップン→弐寺→DDRって感じの遍歴だけど、大体のゲームは一度は遊んでる気がする?三味線ブラザーズは見かけたけど触ってないな?
五鍵は兄が地域商品券で買ったCSから触り始める。
ポップンは8から。好きなキャラはリゼット。

0 1

オタク人生が長くなってきたので、テンプレートをお借りして歴代推しを振り返りました!楽しかった!傾向は分かりませんでした!

0 6

16.ガブリアス
最初はそうでもなかったけど
ツイッターの漫画だったか、自分の妄想だったか忘れたけど←チルタリスに恋してるみたいなの見てから好きになった気が(記憶が曖昧)
強いしかわいい 長く使ってきた子です

0 2

おはようございまぁ( ¯꒳​¯ )ᐝ
今日はジェラートの日
長くオタロードに行ってませんがオタロードに屋台からお店になったジェラート屋さんがあるんですけどまだあるのかしら(。・_・?)ハテ?

では今日も1日🌤

0 30

おはようございます🥱
長く続いた緊張がほぐれたら疲れが一気に出てしまって体中が重いです…

1 22

ぽはよ〜🐾

最近リプ返ができてなくてごめんね💦
今日は20時半からフルパ🆚視聴者企画!
前回より1時間長くやるので
今回は前より参加しやすいはず…!

少しプライベートがバタバタしてるので
配信頻度だいぶ落ちちゃうかも💭

0 20

表情を見ようとディアナの絵を集めてきたが、作画が全く安定していないのでめちゃくちゃ描きにくいことがわかる。『巻き』の部分を下の方に持ってくるのと、前髪を長く描くこと、目は吊り目がちにするのがコツみたいです。

1 1

おかえりなさい。今日も1日お疲れ様。
最近ほんと長くしてるのウケるw
でも、みんな来てくれるから嬉しい( *´꒳`* )

いつも来てくれてありがとう!

0 4

日記をかきました📝✨
久しぶりの更新になりました🙇‍♂️

〜1周年記念〜な内容になってます🫠
ネタと心情とで長くなりました🐶

周年記念に素敵なイラストをそれぞれ頂きました👦👦👦
感無量です🥲✨✨✨

そして過去タイトル『実樹のドZINE』は全てHPから消しました🙏🌏🌐

大謝謝㊗️
今後共💮
宜頼👦🍎

0 1

塗りかけ。装飾が細かい……
今まで日課のお絵かき一時間くらいを目安にしてたけど、流石に毎日このペースでやるのはちょっと厳しい気がしてきたから時間を減らして細く長くやっていく方向へ切り替えたい。
570日過ぎて考えることじゃない気もするけど

作業中……
作業時間:65分

0 1

カッコウさん、あとは鎧だけ。
飾り羽根が一番もふもふしてて大好き🥰
額の羽も好き🥰
もっふもっふ…

…これ絶対ヘカテ目の隙間から見えなく無い?
首めっちゃ長くないと行けなくなるよこれ

0 0

⑧-9
次に理解が大変な方として、「そもそもなぜピンクが出やすいのか」を解説しようかと思ったのですが…
内容が「光と色の関係」というmidjourneyから離れすぎたアート全般の内容になってしまう上に結構長くなってしまうので、今回は割愛致します。機会があれば紹介します。

0 3