画質 高画質

WotCは知性的で善性を持てる青にふさわしいクリーチャーを探していて、D&Dだと長年メジャーなNPC種族だったスフィンクスを持ってきたのではないか。見た目はちょっとそのダサいかもしれんが、大事なのは性質だったのだと思う。

10 23

無害なクリーチャー✍️

2 10

切札勝舞 特有の

序盤は軽量クリーチャーで速攻をしていき

中盤は中型クリーチャーで更にダメ押し

終盤は大型の除去で押し切る

というスタイルが私は好きだ。

1 39

〜Hunter〜
creature design

森林のハンターをイメージしたクリーチャーを描きました。

7 48

テーロスの神々は信心を達成するまではクリーチャーではない。つまり、一騎打ちで生け贄に捧げることもない。そのため、場にパーフォロスともう一体を残しつつ、相手の展開に微ロックをかけながら、自分はパーフォロス能力で展開が可能。それがイルハグなら追加打点も投入できる

0 0

はじめましてとありがとう!!
照れます…🥰
あたいも動物やクリーチャーが大好きなので気軽に話しかけてくださいね!

1 6

「影が行く」の再映画化企画は、カーペンター版「遊星からの物体X」の呪縛から離れて、原作のビジュアルに戻って、目が3つ、腕が4本のクリーチャーをやってみてはどうだろう。「〜ファーストコンタクト」でロブ・ボッティン以外がああいうのやっても面白くない、という限界が見えた気もするし。

31 67


←6さい😂 2019→
クリーチャーではない…親父に「目にハイライトを入れるといい」と教わった頃と思われる。同世代でもかなり下手な部類と思う…。(プのまともなイラスト描いてないので別ので)

2 33

順々に見返してるのですが、徐々にファンタジックになってきてますね。

そしてクリーチャーやイケメンから、完全に女の子へシフトチェンジしていくのも恐らくこの辺りからだったかなぁ。

  

1 8

ブラッディスライム
普段は赤い石のような殻にこもり海底でじっとしている。何かの拍子で陸に上がってしまい、殻の内側まで乾いてくるとすき間から本体が出てきて、周辺生物の血を手当り次第に吸い始める。目を合わせるだけで対象の目から血を吸うことができる。

0 1

2/28公開🎬
ギレルモ・デル・トロプロデュース『 怖い本』児童向け怪談を映画化したハロウィン、幽霊屋敷、一冊の本から始まる恐怖の物語は王道、美術は非凡。ホラー映画は苦手だけど思ったよりも怖くなくてクリーチャーの造形や美術を十分に堪能できる。今夜は悪夢じゃない。

70 230

【仕事情報】1月25日(土)発売のデュエル・マスターズ
『謎のブラックボックスパック』にてイラストを一点担当させていただきました。
5色のNEOクリーチャー「ギガントウサギロボ・フューチャーX」です!ウサギ団の新切り札!? https://t.co/3JxsxoVZZZ

83 165

あとはドラゴンサーガ編でのやり残し消化もコンセプトの一つですね
「できるだけ共通パーツを使い変形できそう感を出す」ってのは頑張れてたのですが、フォートレスでの巨大スケール感は今ひとつ詰め切れなかったので今回は重点的に考えてます
現時点の集大成的ドラグハートクリーチャーになりました

36 133

【デュエル・マスターズ!!アニメ】クリーチャーワールドに非ジョー事態! 龍頭星雲の決闘! コロコロチャンネルにて https://t.co/F5uUDWkd8m

5 16

Creature designs for "Air Gear - Break on the sky" OVA I drew 10 years ago.
10年前描いた「エア・ギア 黒の羽と眠りの森」のクリーチャーデザイン

17 98

この前描いたクリーチャーに加筆した
もっと影の付け方上手くなるように光源の位置を考えて描いていくぞ

1 6

【先週の新着日本語チュートリアル】説得力あるモンスター&クリーチャーの描き方:セイレーン(制作:Min Yum)https://t.co/LSOlExYKKG

9 52

一見してクリーチャーのイラストに見えるが、ハッシュタグを見れば意味が分かる絵。

2 7