画質 高画質



蓄音機のラッパを搭載した蒸気機関車や第二次世界大戦時の通信機から変形する音波さんもいいぞ。

24 83

デフォルメとは「物の原型を変形または誇張して、新しい形を作り出す」という意味…らしい。故にあえて言おう。デフォルメは自由だ!”φ(*‘ω‘ *)

44 96

自創作の親子。灰色の炎を纏うモスキート(サブマシンガンとライオットシールドに変形する)を操る異能者のギルバートと息子のアレキサンダー(愛称はアレックス)。家族を守る為に炎の力を振るう父の背中を見て育った影響でアレックスは異能者に偏見を持たず、差別に立ち向かえる正義感の強い子に育った。

0 10

メッシュ変形、オレの使い方があんまよくないね

0 1

じわじわとどうでもいいところを頑張っています。メッシュ変形とかマスクとか使ったよ。

0 11

ハサミタンクに変形する 凶悪

7 32

昨日の変形ロボ もう少し立体でも再現できそうに描き直してみた

3 17

とうとうラジカセに変形して(多分、)手頃な価格でサイズで変形機構なパーフェクトサウンドウェーブが出る!!って思ったら目が黄色い!なかなかいい塩梅ってないねッ!!

1 4

モブ案  エスパドロイド

海世界を護るカジキ型の変形アンドロイド。

95 242

たまに銃に変形するとお前のトリガーをうんたらこーたらてなりがち。でも大筒のトリガーは翼の部分なので、本来ちんこがある場所ではないのであった。銃口の方が足。足の裏からタンクモードの砲身?が出てくる。トリガーは最後にニュッと出てくるあたりアレなんだが残念ながら違う。

0 0

ファントムの変形モノマネが上手い人がタイプです

1 2

《AEU-05/05 AEUヘリオン》AEUの量産型可変MS。正式名称はヘリオンベルベトゥムであり、初期型から10年以上主力機として運用されているヘリオンの最終生産型である。飛行形態への可変機構を有しているが、変形には換装作業による装備の変更を必要としている。

1 3

謎の戦闘機に変形するロボット

16 69

画面左下(制限時間の右)のパワーゲージは3段階になっていて、パワーがたまるほどバリアみたいなものや球状に変形、ボムにあたる力の開放を発動させることができます。バリアはShift、変形は下キーでしゃがんでからShift、力の開放はCtrlとShiftの同時押しで使います。

0 0

新マクロス級に対してマクロスクォーター、あまりにも「変形しまっせ!」感が強すぎて笑う。

1 6

宇宙戦闘機がロボに変形したらいいなぁとかそんな絵

39 181

集合絵二人目。
エレナは全体的にシルエットが派手なせいでどうしても大きめに描いてしまいがち。
変形ツールで無理くり縮めたので他と比べると画質悪いかも。

0 0

【今日のお絵かき】1h
ヴァルケンの素体を描いてるとこ。作業時間短すぎた...
年寄りの顔の描き方よくわからんけど、男性の輪郭をいつも通り描いて自由変形で細長くしたらなんかそれっぽくなった。ええんか?

体が途中だけど細すぎるのでもっとガタイよく。
顔に対して肩幅広いんだよなヴァルケン。

0 0

【名前】ガルク・エニグマ
【進化】有
【特徴】誕生した新生のガルク。ノーマルとドラゴンを司るという。
大地に手をかざすことで理の検索が可能。調べ癖がついてるせいか、相手の感情を読むことを怠る。
また、どんな硬いものも変形、操作できる。
他にも能力があるかもしれないが、まだ未知数…

0 5