//=time() ?>
この垢的にはこの機体のパイロットスーツはフェチくて良いかも。
デザイナーズチルドレンで構成された特務部隊用の機体で、液体コクピットに神経接続で操縦するというEVA的な戦闘機。目視を放棄した装甲キャノピー内には潜水服的な重装備&ピチスーなパイロットがチューブまみれでシートに固定されてる
BV P.163(ドイツ)
うん?主翼の両端に付いてるのは何かな?燃料タンク?
いえいえ、コックピットです。
俺達の想像の遥か先を行ってくれるBV社の最高傑作。これで高速戦闘機構想なんだから、相当イカレてる。
ミデアもだけどコイツも地味にやばいんですよね。デッキ面積もさることながら全備重量のMSを最低2機は搭載して戦闘機動ができる余裕は輸送機としては化け物。
AIでスクロールシューティングの主人公戦闘機とかのデザイン出力させてみようとすると、FPSとかfighterに邪魔され人間キャラ出てくるので、色々追加プロンプトが必要になりますね(笑)
オリロボの搭乗方法です
①下胸部装甲が上に回転
②露出したハッチに乗り込む(ハッチ裏側に梯子あり)
第ニ世代以降の装脚戦闘機は両脇のエンジンブロック、前面の顔面装甲、下胸部装甲板によって搭乗員を強固に防護しています
装甲板を集中することで軽量化、高運動性を達成しました
#装脚戦闘機
『架空レシプロ戦闘機』が純粋メカのイラストとしては結構伸びてるので、デザインする時にまとめたことをおまけで書いてみました。
自分でいろいろデザイン(というか設計)してると、世の中に出ているメカが如何に吟味されて設計されているかがよく分かって楽しいです。
【固定用】
#装脚戦闘機 というオリロボシリーズを展開しています
3DプリントやVRCへの進出も画策中
設定資料や投稿済みの画像はこちらのwikiに纏まっています! ぜひご覧ください
↓
https://t.co/2iUgnadnJQ