画質 高画質

乗算で、青緑っぽい色を乗せて、65%くらいに不透明度を下げる。

影を塗っていくといよりは、いったん全部塗りつぶして、光が当たるところを削る方法でやってます。

1 11

あらかじめ複製したレイヤーを上から重ねて、重ねたレイヤーの透明度を上げていって、いい感じになったら完成。

2 5

タイムアップ!22いいねなので不透明度78%!

うっすら見えてる気もしない事も無いけど…
セーフやろ!耐えた!🐱の勝ち!

対ありでした( ◜◡◝ )

0 8

途中までだけど
厚塗りは色分けして不透明度ロックして塗るだけの簡単なお仕事です

2 19

初めまして!!
いつも素敵な音楽、楽しく拝聴させていただいております💕

『絵師』として参加したく、リプをお送りしました✨
彩度と明度がクッキリした、カッコ可愛いイラストが得意です☺️

僕のボカロPチャンネルで描いたMVイラストを参考に添付します!!
ぜひご検討いただけると幸いです🙏

0 0

宮古は1年と8カ月ぶり。今回は離島へも足を延ばし、こちらは来間島大橋。天気が良かったこともあり海の透明度と色、藍、青、碧のグラデーション、海がほんとうにきれいで眼が喜ぶ・・・というお話。
ブログ更新▶https://t.co/CBHUR4DJk8

0 2

ラフの不透明度100%にするとこんな

0 10

18 ベースの色の彩度を上げて明度を下げた色。全体的に見て違和感がなければいいので、顔周りの情報量が多い部分以外は影ぬらないこともある。

0 3

厚塗りは後半の修正しやすくてオススメというざっくり制作過程

①ラフ→中筆で形とる
②固有色とライティング
③加筆
④③の不透明度下げて線画を描く
⑤④のはみ出しなどを整える
⑥全体のバランス見ながら線画色トレス加筆加工修正→完成

未だにラフから線画を起こせませんがなんとかなってます

8 27

ちょい薄くした
今日新たに発見したんだけど、携帯で見たら超影濃い‼て思って毎回衝撃受けてたんだけど、
そもそもPC画面の明度が高かった説
設定ちょっと変えたら全然見え方違うわ😂

0 3

創作のキャラクターです

ずっと不透明度100な絵柄でしたが、
流行り(?)にのって透明感出してみました




3 149

一言も入れてないけどカイ・ニールセンっぽくなって嬉しい。
彩度と明度を下げたら、もっとぽくなるかな

0 4

せっかくなので制作過程をちょこっと公開します。最初にパーツごとに色を分けてオーバーレイにし、その下にグレーで濃淡をつけて、仕上げにグラデマップで赤みを足しています。普段はこの後に線画の透明度を下げて、線画の色を変えています。

0 11

小噺
全てのレイヤー1番上に画用紙のテクスチャを貼るとデジタルイラストが水彩イラストになる。(淡い色を使うとよりわかるかと)
テクスチャはオーバーレイ,レイヤー明度30%代。又は多い焼きカラー45%ぐらい。

雰囲気がガラッと変わります。試してみてね!


謎に万年筆一本縛り

3 19

まずバケツで基本色を落とします(1→2枚目)
次に陰と光が当たってる箇所の縁取りを上から塗り重ねます(2→3枚目)
この時、陰のレイヤー色は乗算レイヤー100%の赤色(明度90%、彩度5%)、縁取りは通常レイヤー50%の白色(明度100%、彩度0%)です
最後に、適当にグラデーション入れます(3→4枚目)

0 0

スクリーンからオーバーレイに変えてみたけど、こっちのほうが陰影もわかりやすく色味がきれいでした。不透明度は変わらず100%のまま

1 3

ワンドロ練習そのに
明度高い色で塗る癖を治すためにくらめの色でぬりました。
影はまた塗る時間ありませんでした

1 23

メッセあざます!ペンはいつも迷走してて安定しないのですが最近はクリスタの日本Gペンで線も色も描いてます不透明度70が心地よいです (画像左)
線だけで言うとプロクリのティンダーボックスが心地よいので、線だけプロクリ、塗りはクリスタってのはよくやります(画像右)

0 6