ジョシュ・トランク監督・脚本2020年の「カポネ」を。トム・ハーディがアル・カポネを演じる伝記映画。晩年のカポネ自体に人間的な面白味がないが故に、作品も空虚なグロテスクさに。ハーディのあざとい演技もこれはラジー賞ものだろう。そうした側面を含め、B級映画としての楽しみ方はあるか。

2 26


主演の さんと さんに当て書きされた脚本は 監督から二人への挑戦の様な映画。キラキラしてない、毒の強い青春の日々。

1 10

54作品目
「ブレックファスト・クラブ」
タイプもスクールカーストも全く違う5人の男女を強制的に図書室に詰め込み反省させる青春映画。
シナリオが難解どころかシンプルなのに難しい。
ユニークな作りでありながら重い現実がつきつけられる。
ブライアン可哀そうじゃね?

0 1

フランス製スチームパンクアニメ「アヴリルと奇妙な世界」がいつの間にかアマプラ特典に来ていたので全スチームパンカーは見て下さい。 ジュール・ヴェルヌと宮崎駿を足してスチームパンクに全振りした映画。 https://t.co/LRlqtIReQq

3 6

この間久しぶりにパルムの樹を観ました。
ピノキオの皮を被ったAKIRA、ハートフルボッコアニメ、トラウマ(直球)!という感じで万人には勧められないし鬱々とした物語なんだけど、最後の美しいEDが全部浄化してくれるそんな映画。私は大好き。
オンド・マルトノという電子楽器の音が不思議で美しい。

5 14

"KOTOKO"観ました。

辛さ8割・奇妙さ2割といったとても実験的な作品でした。児童虐待についての話なのですが、驚異の塚本節炸裂といった形で非常に興味深かったです。フラッシュを用いた緊迫感の演出が好きでした。良い部分とよく分からない部分がどっちもあってそういう意味で挑戦的な映画。

0 3

『バイオハザード ウェルカムトゥラクーンシティ』
低予算でも情熱と独創的なアイデアに溢れたミニマルでユニークなゾンビ映画が大好きだよ。だけどお金のかかった大がかりなゾンビもなんだかんだでやっぱり楽しいね🥳
食べたいものが食べられるカロリー摂取映画。満足満腹ごちそうさま😋
かゆい うま

0 22

「アーミーオブシーブズ」強盗ラブコメディ映画。一体何者と訊かれ「あなたの人生を帰る女よ、永久に」と答える女。実際にそんなこと言われたら絶対逃げると思う。

0 15

63/1072.「THE QUAKE ザ・クエイク」
2018年ノルウェー映画。原題「Skjelvet/The Quake」

なんとザ・ウェイブの続編あの津波から三年後多数の人々を救ったにもかかわらず自責の念から病む主人公がトンネル崩落事故に遭った友人の資料から今度は巨大地震を察知ああ今回はエンタメ感強めでもしんどい。

0 3

62/1071.「THE WAVE ザ・ウェイブ」
2015年ノルウェー映画。
原題「BOLGEN」

作ったことを非難する気はない(軽快で爽快で酷いこと描いてる作品他に山ほどある)けどこれはちょっと観れない人多いのでは。
フィヨルドが崩落して巨大津波が発生する、という現実に起こり得る現象を映像化。リアル過ぎる。

0 2

『彼の名はスフバートル』(1941)

あまたの敵を打ち破り、祖国を解放したモンゴル革命の英雄スフバートルの闘いと死を描いた蒙ソ合作映画。ソ連賛美の色が非常に強く、全編ロシア語だが、モンゴルらしい騎馬アクションのシーンが多く、ストーリーも面白いため飽きる可能性は0!Youtubeで視聴可。

4 30

今週末公開の気になる映画。

『フレンチ・ディスパッチ』は絶対見るとして、他は流動的かな…

田中泯さんのドキュメンタリー『名付けようのない踊り』はだいぶ気になります。

0 4

ミドと森のミュージシャン
森の音楽隊に入れなかった主人公が、新しい楽器を見つけてもう一度挑戦する6分弱の短編映画。

音楽にも様々な関わり方がありますもんね。音楽以外でも言える話かも。
どこの場所でも時代でもない舞台設定とシンプルな音響・アニメーションがよかったです。

0 4

伝説のB級SFホラー「XTRO(エクストロ)」を観る。

「UFOに誘拐されたパパが3年後突如戻ってくるのだが、実は彼の正体は……」みたいな内容のこの映画。

うん。いい意味でクソ映画。いい意味で。

人生の大切な90分近くをフルスイングでドブに投げる代わりに、充実したクソさで胸が満たされる。

0 0

55/1064.「超 西遊記」
2020年中国映画。
原題「真仮美猴王之大聖無双/THE REAL VS FAKE MONKEY KING」

中国のこれ系映像凄くても全く面白くないので今回こそは絶対面白いはずって自分に暗示かけて観たけど全く面白く無かったすまんここまで来たら僕が悪い気がしてます感性が死んでる事にして下さい。

0 2

DVDで『デススポーツ(78)』。荒廃した超未来国家では反逆者を闘技場で見せ物として戦わせていた! 剣と殺人レーザー銃を持つ裸の戦士! 殺人レーザー銃つきバイク「デスマシン」の集団からマシンを奪い疾走! 派手な爆発と炎上! 人間を瞬殺する殺人レーザーが飛び交う! な、ヘンテコおもしろ特撮SF映画。

4 5

「銀河鉄道999(劇場版)」

念願の映画館での鑑賞叶う。冒頭から涙が止まらない。誰もが通る少年期との決別…
青春映画としてもアニメとしてもこれまで観た中でもトップクラスに好きな映画。りんたろう監督の演出、音楽もだが、石森史郎脚本の良さも強調したい。石森脚本とは相性が良い。

2 6

昨日見た中国映画「クライマーズ」。「チョモランマは中国の山だ!だから中国の威信をかけて中国人が最初に登らなければならない!」という国威発揚&登山映画。史実に基づいてるはずなんだけど主人公の「戦狼」のウージンだけが超人的アクションで大活躍して微妙に反則な気がする。

45 123

「ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ」向かいの部屋を覗いていて事件に巻き込まれる系のスリラー映画。エイミー・アダムスさん主演。特に目新しさはないかもです。
 

3 14