//=time() ?>
【作品紹介|@ondo_gallery 】
\PICK UP/
Bird song|千海博美
心地よく空を飛ぶ一羽の白い鳥。繊細な彫りで表現された羽の模様が美しいです。彫ることによって現れた絵具の重なりが、作品に深みを増しています。
個展「Calm」展示作品。
→https://t.co/5DWYp4Awuk
『群像の喜劇』
Comedy of group image
ネクサス絵画(色反転画・発光画)
KMKケント紙
2022年
22.7×15.8cm
色鉛筆・アクリル絵具・ルミナイトインク
『共生社会』と『脱三密回避』をコンセプトに。夜や暗所で光る絵。
#ネクサス絵画 #色反転画
#発光画 @komatsuprocess
#色鉛筆画 @mpuni_official
#あなたのぴんく色の作品を見せてください
日本画で『宇宙』をテーマに制作しています✧︎*。
#日本画 #岩絵具 #宇宙
#絵描きさんと繋がりたい
ここまで来てこんなにも強大なものに染め上がるとは、思ってもみなんだので、おおおを、と、驚かされる。大変だこりゃあどうしよかねと思う。とりあえず絵具を買ってきたので赤色塗りたくって描いた。とりあえず。
「まねきねこ 三毛雄」F4 #日本画
【丸山円 日本画展 ~愛しきものたち~】
会場:香林坊大和 6階 アートサロン
会期:2022年10月26日~11月1日
よろしくお願いいたします。
#岩絵具 #動物画 #絵画 #artwork
#japanesepainting #japaneseart
#猫 #エキゾチックショートヘア
【唐突な水彩講座】
この浴衣の草みたいな白い柄は、塗った絵具が乾いてから水だけを付けた筆で描いてすぐティッシュで拭き、水でなぞっては拭きを繰り返します。すると絵具が取れて白抜きになります。この技法をバルーンエフェクト(水抜き)と言い、表面が丈夫で糊の強い水彩紙でしかできません。
①吹きつけで流れた水彩絵具
②未乾燥の油絵具と、乾燥済みの油絵具の上に跨いで滲ませた水彩絵具の滲み方の違い
③厚盛りの絵具をナイフで削る
④油絵具の上で滲んだ水彩絵具が、絵具のエッジに沿って流れた様子(紙には滲まなかった)
乾燥、水、吹きつけ等のツールで、描画以外の物理現象を起こせる。油絵具の上から水分量の多い水彩絵具をのせて水を垂らして滲ませると、油絵具のエッジに沿って水彩絵具が流れたり、実際に起こりそうな物理現象がシミュレートされているのも驚き。厚盛りの絵具をナイフで削るような操作も可能。凄い。
Dragonizm19のドラゴン二匹目が完成しました。今回はクサカベさんのハルモニアのウィッチボルドーで岩絵具の下のテクスチャを作り、誠進堂さんの辰砂の墨と岩絵具の辰砂をふんだんに使いました。鱗は呉竹さんのグラファイト顔彩。磨こうか迷いましたがマットな質感が金属ぽくて、そのままにしました。
【作品紹介|@ondo_gallery 】
\NEW/
Bird song|千海博美
心地よく空を飛ぶ一羽の白い鳥。繊細な彫りで表現された羽の模様が美しいです。彫ることによって現れた絵具の重なりが、作品に深みを増しています。
千海博美 個展「Calm」展示作品。
→https://t.co/5DWYp4Rzwk