//=time() ?>
⑤③のレイヤーに戻って瞳入れ。
エアブラシで薄い色、濃い色、影色。
スクリーンレイヤーで瞳上部の艶入れ。
覆い焼きレイヤーで下方の光入れ。
発光レイヤーで眼球の反射光入れ。
…覆い焼きは省略して③時点でエアブラシで書き込んでも良いかも。
けっこう自分の描くユッキー好きだった。手ブロの過去絵でごめん。
あと手ブロの時の色調も好き。手ブロはさ、濃い色使うと取り返しつかなかったからどうしても薄い色になりがちだった。
自分が細かい部分を意識せず、塗った場合はこれがデフォルト。もっと透明感が欲しいなあ。明日はもっと薄い色で透明感を意識して塗りを変えよう。
ブラシはほぼ固定できたんでOK
おはようございます。
今日の線画色
「パールグレイ」
調べると写真がたくさん出てくるようにヘアカラーでよく聞く色
黄色が少し入っているので一般的な灰色より高級感がある!
薄い色ながら描いていてすごく楽しい。背景はパールの赤みを強くして合わせた😆
今日も1日がーんばろーねっと!
@rairai214 うんうん。
それでもパッと見の(あんの)色はあんまり変わんないね。
関西の天津飯のあんだともうちょっと薄い色になるんだ。
「オクターヴ」8話 秋山はる 月刊アフタヌーン
薄い色の塗りで綺麗なカラーページ。内容は、カラーページ内の説明読んでみてください。連載は終わっています。単行本は全3巻。
@nagashito723 私は厚塗りできないマンなので線画にベースの色置いたあと、色別に影の色を選んで乗算でつけている感じです。
これは現在描いている絵なのですが、影部分を通常レイヤーにするとベースの色より薄い色乗せてたりします(胸のリボンのとことか)
全部塗り終わったらオーバーレイなどかけて濃い色にします
つい最近ふと思ったのだが、参考にしたい絵柄や塗りを色調反転してみると、塗りの視認性が良くなりどんな風に塗られてるのか、どんな構造をしてるのか分かりやすくなる気がする
これで技術を見習うのに役立たないかな…?
綺麗な絵は薄い色の複合だと思うから通常だと見にくい気がするんだ
@mafuyu_ya ありがとうございます😭😭はい!コピックです!近くで見るとこんな感じです…意外と綺麗なグラデになっていないところもあるのですが薄い色のコピックで色を飛ばしたり…ホワイトで斑点入れると綺麗にグラデできてるように見えるんです(*´ω`*)
@f2Suo 画像の2枚、イラストスキャンして余白の白い所をブラシでひたすら塗った…(:3_ヽ)_大変だった。←バケツにしたら変なとこまで塗られちゃうからひたすら指で塗ったの…😇
あまりに大変なのでもうコピックで塗るw
へへ、ありがと❤🥰💕
全部各カテゴリーの1~2番めの薄い色だよ😁ほとんど色つかない。
こんな感じで描いてるよ動画〜!!!!
ベースはベタ塗り、影とか顔の赤みはベースのレイヤーをクリッピングして、濃い色置いてそれを薄い色でぼかしてます。
ハイライトは気分で入れたり入れなかったり。線画はクリッピングして部分的に色変えたりしてます〜
全体的に薄い色にした結果、背景色がわからん問題。こうして見ると結構線画がジャギってる気がするからもうちょい太い線で描いた方がいいのかなぁ。
でも個人的にはパチュリーを描けただけでも満足度高い。顔とか満足度高い。ふとももとか。髪はかなりマシになったけどまだまだこれから感
『ケーキとセキセイインコ』トートバック 2,530円 (税抜)
カラーバリエ8色。
薄い色はイラストに布地の色が反映され白は再現されません。
#インコグッズ #鳥グッズ #イラスト #セキセイインコ
販売ページ↓
https://t.co/fItYuycrKL