画質 高画質

80年代、ヤンジャンに連載されたアクション漫画「 」の です。単行本1巻カバー絵の 。個人的にはこのコンビ+ぺリンの時期が最高でしたな!しかし、模写と言いつつ、並べて冷静に見比べると全然違うな…😅

9 82

THE UNIQUE STAR - Darlin' / LEVEL9 - EP
やっぱら2010年代のロキノン系のサウンドがめちゃめちゃ好き

0 0

あと「!?」を多用したりするのは完全に90'~00'年代の少年マガジン作品の影響ですし、会話に書き文字を多用するのは沙村先生に影響を受けてると思います

5 34

時代と共に変わりゆく私服ー!!!それ90年代のやつなんですよ可愛いやろ???
最近はほんとパーカー多い。可愛い。ドラマで次にやるやつの私服もパーカーだった。可愛い

0 0

▼【#マンガ寸評】光原伸『アウターゾーン リ:ビジテッド』既巻3巻

熟練の技を堪能できる一話完結SF短編集。60年代の米SFTVドラマの理想の輝きが、今もこうして新しい物語を生み出しているのは感無量。とんでもない新キャラ「みぃこ」が笑わせる(@∀@) この人はコメディをやらせても上手い。

1 10

これは妻を失って独りになり、ファミリーに忠誠を誓っている1920年代アメリカマフィアの直治さん。


イラスト じんとにっくちゃん ( )

1 5

80年代 J-POPを聴いていたら
  なんか 感動してお絵描き


0 6

バンド紹介⑧

■Creamcan.■
90年代オルタナティブ・グランジに傾向したギターとドラムによる和歌山の男女2ピース・Creamcan.。そのスタイルは壮絶なリフ、直情的なドラム、リミッターを振り切った狂犬の様な爆音がフロアに噛みつく。SAF初登場!
https://t.co/AHYTr4PVlZ

9 19

同年代にしかわからない
お○さんは心配性パロ(お父さんのみ)
英雄幼少のみぎり、神羅小学校入学前の家族写真。
誰だかお分かりいただけるだろうか…(不安)
お絵かき練習を差し置いてでもやりたかった。
そして既にどなたかがパロってる可能性しか感じない…!!
二番煎じだったらごめんなさい!

5 34

ガンダムxリアタイぶりに観たわ😃‼️
キャスト見直したら有名人だらけで時代を感じるわ、90年代後半のアニメはどれ見ても面白い

0 9

少し遅くなりましたがayaさんの吸血鬼を描かせていただきました!
ふんわり可愛い感じが上手く出せず、元気な90年代アニメ調になりました…

2 6

昭和50年代の長靴少女。

28 146

描いて残そう汐津町線! 昭和40年代夏。千葉九十九里交通・汐津町線(ちばくじゅうくりこうつう・しおづまちせん:社名略号CKK)路線全長は数キロ、駅は5箇所、在籍車両は6両と貨車1両。九十九里浜北端の漁師町をのんびりと走る架空鉄道で、小さな旅へ出かけてみませんか?

22 75

https://t.co/Dcm7bQbmXT

過去に描いたイラストを80年代タッチにセルフリメイクしました!




RT or フォローしてくださった方からお迎えに上がります!

1 25

罗夏 Rorschach (SSR) - 醒狮年代 Age of Lion's Awakening
【The Black Lion awakens, carrying the whole era that he owns.】
【I would rather believe that there is a Hero for this world, and not the God from myths.】

5 8

少年ジャンプで心を読む能力者。知ってるキャラの年代に偏りがあるけど、最新版アニメの放送年代でくくると偏りが逆転する謎現象。

この4人でゲームをすると、子供相手にも容赦しないハオを、テレンスと室田がアーニャ全面支援で奔走する構図になりそう。
読心能力者同士だと、どこまで騙せるのかな。

0 3

クレアちゃんのデザインって
00年代前半ぐらいのキャラに近いと思う

5 24

一人JRキャンペーン39日目
39!!サンキュー仗露!!毎日楽しい!!

90年代ファッションで調べて出てきた服を参考にしました。裏原とか憧れてた記憶がうっすらありますなぁ…

1 8

神風怪盗ジャンヌ......90年代の忘れられた真珠。
Kamikaze Kaitou Jeanne, una perla dimenticata degli anni '90.
A forgotten pearl of the 90s, Kamikaze Kaitou Jeanne.
Scan credit plumeris https://t.co/Wyuwx2eyoY


2 6

あーあったあった、TenhGrey氏が描いた
ゆめにっきのセコムマサダ先生の宇宙船の解説図
この元ネタはおそらくE.T.で、kikiyama氏が2004年以前に80年代に見た可能性があるってこと
だからkikiyama氏は80年代生まれのかなりの古のオタクってわかる、これ以外に説明つかねえよ
https://t.co/zrHAhDMGpJ

0 0