//=time() ?>
[服]・下地より濃いめの色でざっくり塗る。
・透明色で伸ばしたり削ったり。
・ハイライト。
・奥まったとこにオーバーレイで水色。
※やり過ぎるとしつこい (基本通常) #のんこめも
せっかくなので制作過程をちょこっと公開します。最初にパーツごとに色を分けてオーバーレイにし、その下にグレーで濃淡をつけて、仕上げにグラデマップで赤みを足しています。普段はこの後に線画の透明度を下げて、線画の色を変えています。
#743SecretChristmas
小噺
全てのレイヤー1番上に画用紙のテクスチャを貼るとデジタルイラストが水彩イラストになる。(淡い色を使うとよりわかるかと)
テクスチャはオーバーレイ,レイヤー明度30%代。又は多い焼きカラー45%ぐらい。
雰囲気がガラッと変わります。試してみてね!
#せつなの処方箋
謎に万年筆一本縛り
ちょっと?分かりにくいので詳しく!
おそらく皆さんが一番知りたい所かも知れないので😅
①線画とベタのレイヤーは分けておく
②①を乗算コピーして影レイヤーを作成
③②を白で塗った所が影じゃない部分に、つまり影を残す塗り方
④更に明るいのは別レイヤー(オーバーレイとか加算) https://t.co/JhsaLwvD0m
「#TOKIの世界譚」
昨夜のごぼう制作スペースにて、
テラさんが教えてくれたオーバーレイ、クリッピングを使ってみた!
ちなみに、いままでここまでを人力で作ってましたわ💦
旦那「背景はうまい! 人物は素人だね」
私「www」
#イラスト
#アイビスペイントX