//=time() ?>
5枚目 人物上にオーバーレイレイヤークリッピング、エアブラシで陰(黒紫や光(薄い黄)で馴染ませる
6枚目 パースなんて知らない、雑に背景を描く
7枚目 背景をガウスぼかしかけて、オーバーレイレイヤーとエアブラシで馴染ませれば何とかなる……
8枚目 Lightroomアプリが更に誤魔化してくれる
#3か月でさいとうなおきを倒す
#3ヶ月で上達
三巡目イラスト完成~。ダークな雰囲気と古い建物の中にいるイメージ。👻
普段、あまり使用しない「ガウスぼかし」と「線画の色トレス」をやってみた。しかし、オーバーレイとスクリーンを使ってみたものの線画の色があまり変わらない。色使いが濃すぎ?
「白線画でベースを作る」
「加算発光系レイヤーで色を変えてコピー、ガウスぼかししてその上に重ねる」
「背景は黒いほうが映えるよ」
以上
この絵の雷の部分が理屈的には同じ技法
最近お気に入りな無エフェクトMMD表現です
①無エフェクト・透過PNGで描きだす
②ファイアアルパカなどに読み込む
④読み込んだPNGを複製してガウスぼかしをかける
⑤上レイヤーに置き透明度を弄るとふんわりとなる
⑥好きな背景を入れる(フリー素材が便利です)
⑦完成!
⑧⑦の統合したものをガウスぼかし20%にして、線画(ワイン色に変更済み)にクリッピングしてオーバーレイモードにする
⑨⑧をコピーして統合。統合レイヤーをガウスぼかし16%にして、透明度を20%ぐらいにする。下にレイヤーを作って背景を入れる
⑩説明が足りないので質問受け付けます〜😂
背景迷ったら影つけるとそれっぽくなるからオススメです。
影も1色じゃなくて、赤っぽい灰色、ピンク、青、黄色あたりをエアブラシで適当に塗ってガウスぼかしを少しやると 良い感じ。個人的にだけど!
私は仕上げにイラスト全体を複製した後にガウスぼかしでぼかして、レイヤー属性を「比較(明)」にして不透明度落として顔部分だけ消しゴムで消してぼんやりさせてます。
4年くらい前の、わりとクリスタ始めの頃に描いた絵出てきたけど、今ならもう少しうまく塗れる…手前をガウスぼかししたりできる…はず。
でも手前ポカリは手探りだったわりにはよく描けてる😊(気がする)
⑧加工
なぜかこのテクだけは昔から知ってるんですが、統合→複製→レベル補正で色を濃くする→ガウスぼかし→スクリーン30%くらいで重ねる。(1枚目)
ちょっと明るくなりすぎ?と思ったので、↑で作ったレイヤーを複製して通常10%で重ねてみる。(2枚目)
赤を適当に散らして発光20%(3枚目)
色合い修正、明度などをいじくりつつ必要なところに影を付けたり描きこんでみました。
ガウスぼかしなどで調整したり、加工を挟みながら完成度を上げていきます