以上で第112号に掲載したイラストのちょい見せは終了です。ただしマガジンではさらに大きなサイズで細部まで描き込まれてイラストを見ることができますので、気になった方は、そちらも確認してみてくださいね。

6 59

さらに第112号では外宇宙航行艦のソレスタルビーイング号やスメラギにも触れているのですが、どちらもかなり規格外の艦艇なので、今回は触れるだけに留めています。

5 39

明日の更新では『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第112号_ガンダムデュナメス特集から、デュナメスの【武装解説】もしくは第112号に掲載したイラストのちょい見せでお送りします。こちらもお楽しみに!!

8 46

また精密射撃時には機体の駆動と周辺警戒がおろそかになってしまいがちですが、そのためにデュナメスには独立支援AIのHAROが同乗。ロックオンが狙い撃っている間はHAROが支援することで、射撃と操縦の利用率が可能になったのです。

12 74

また近接防御用にビームサーベルも装備していますが、スナイパーとしての誇りからか、ロックオンはこの装備を使うことをよしとしませんでした。だからこそサーベルを抜かせたフラッグカスタムに対しては冷静さを失ったかの様子を示しています。

9 43

第2世代ガンダムに属するガンダムサダルスードの技術が踏襲されたガンダムデュナメスは遠距離射撃戦を前提とした機体。ただし実際には近距離~超長距離までのあらゆるレンジの射撃戦に対応する能力を秘めています。

10 50

データ収集の任務を終えたのち、CBの支援組織フェレシュテに預けられたサダルスートを改修。両肩にセンサーシールドを増設したGNY-002F ガンダムサダルスート タイプFなどを、第112号では取り上げています。

13 64

第3世代ガンダムのデータ収集用として建造され、ヴェーダが生み出したデータ上の人格だったガンダムマイスター874(ハナヨ)に託されたGNY-002 ガンダムサダルスートとか。

17 81

ガンダムデュナメスの装備バリエーションのひとつであり、水中の機動兵器を陸上から狙い撃つために用意された魚雷発射装置「DG014」を有するGN-002/DG014 ガンダムデュナメストルペードとか。

10 42

さらにロックオンと言えば独立AIを備えた支援ロボット「HARO」が欠かせません。ですので第112号ではHAROについても触れています。

42 101

そのため第112号の【MSパイロット】では、ロックオン・ストラトス(ニール・ディランディ)を取り上げています。キャラファンの方はチェックしていただけると嬉しいです。


81 131

GN-002 ガンダムデュナメス!
西暦2307年から開始されたCB(ソレスタルビーイング)の武力介入において、4人のガンダムマイスターの精神的支柱となったロックオン・ストラトスの愛機を、第112号では総力特集します!!


141 217

近接格闘兵装として用意されているのがMA-M01 ラケルタ・ビームサーベル。左右のサイドアーマーに1基ずつマウントされていて、必要に応じて取り外して使用しました。一説ではラゴゥに装備されたビームサーベルを強化・改良したものだとか。

22 107

またハイマットフルバーストモードと通常のフルバーストモードの違いについては一昨日のツイートで解説しましたので、そちらも参考にしてください。ちなみに左がハイマットフルバーストモード、右がフルバーストモードです。違いがわかりますか(機関砲以外で)?

26 72

しかし一部の技術陣がこれに強硬に反対。ビーム兵器に高い防御能力を有するラミネート装甲に有効だとか、連射性を活かした複数の標的への同時もしくは連続攻撃だとかを主張。半ば強引に搭載に踏み切らせたという記録が伝えられています。

18 77

こちらがマガジンに掲載したイラスト。陽電子破城砲ローエングリンと225cm連装高エネルギー集束火線砲ゴッドフリートMk.71等の一斉発射シーンです。マリューさんの号令が聞こえてきそうですね。イラストレーターは射尾卓弥さんです。


16 69

ひとつめのイラストは第111号の特集MSであるフリーダムガンダム。ミーティアから機体を分離させて、戦場に向かう姿がモチーフとなっています。イラストレーターは小鹿野宮城さんです。


38 120

一方のこちらはハイマットモードではない、通常の状態でのフルバースト。ウイングが背後に畳まれているのがわかります。あわせて頭部の近接防御用機関砲を使っているのが面白いですね。

30 79

さらにウイングは放熱板としても機能し、ウイングに内蔵されたプラズマ収束ビーム砲を発砲した際の熱をウイングから発散させるほか、余剰電力を粒子化して機外に排出する機能も有しています。画像は砲を撃った直後の様子。煙と共に排熱されているのがわかります。

32 58

それと第111号では、パイロット紹介としてキラ・ヤマトとラウ・ル・クルーゼをそれぞれ2ページずつ扱っています。キャラファンの方はチェックしてみてください。


14 44